集合写真

大会を振り返って

 第59回インナー大会では昨年度に続き、多くの学生の皆さまにご参加いただきました。

 参加者の皆さまには他大学・他学部の研究成果を聴講すること、
また自分たちへの研究に対する審査員の方々のご意見など、本大会を通して得られるものは数多くあったのではないでしょうか。

 研究テーマを設定し、実地調査を行い、結果を基に分析を行うという一連のプロセスの中で様々な苦労や困難があったと拝察いたします。そのような準備段階での数々のドラマが、必ず生きたプレゼンを作り出していると思います。

 大会当日には、自分達の発表が終了しても他チームの研究を今後の研究活動に活かそうと、最後まで向上心を持ち続け、熱心に見学する皆さまの姿が多く見受けられました。

 参加して下さった全ての方々において、本大会までに要した時間、そして本番での学びの時間は必ず今後の活動に貢献するものと思います。

 インナー大会で得た経験を後輩の方々へ語り継いで頂くとともに、ご自身の発展にも繋げていただければ幸いです。

第59回インナー大会実行委員会 プレゼン局長 松田 三奈

受賞チーム

立教大学 経済学部 關ゼミ As9 献血Diary ~仲間と記すキセキの証~

創価大学 経済学部 西浦ゼミ Team燦 精神的に健康で在宅介護できる社会へ ~カクノミプロジェクト~

日本大学 商学部 高井ゼミ 高井ゼミCチーム 高井ゼミCチーム

開催概要

予選開催日
2019年10月6日(日)
本選開催日
2019年11月17日(日)
開催場所
中央大学 多摩キャンパス
主催
日本学生経済ゼミナール関東部会
協力
日経ビジネス、日経BPマーケティング
大会コンセプト
「進展」

※基本的には、講義・ゼミなどを通して研究している分野・専攻について自由プレゼン。
「新規ビジネス提案」「経済理論の提言」など、分野・専攻についての制限なし。
審査方法
予選会を勝ち抜いた12チームが、各15分間のプレゼン、各10分間の質疑応答を実施
審査項目
1.着眼点
・研究テーマに対する現状分析が適切である
・提案や研究内容が明快でわかりやすい
・発表者ならではの視点に基づいたオリジナリティがある
2.論理的思考力
・仮説を立て検証を繰り返しながら、結論が導き出されている
・論点への考察の深さ、多角的な視点
・提案や研究内容の話の展開に矛盾がない
3.情報活用力
・参考文献やフィールドワークによる情報収集への取り組み
・収集した情報の正確さ、分析、実証
・具体例やデータを使用するなど論点がわかりやすく整理されている
4.プレゼン力
・プレゼン資料(デザイン性、表現力など)の構成
・受け手に伝わる話し方、立ち居振る舞い、時間配分
・説得力がある
5.質問対応力
・質問に正対した回答ができている
・簡潔に答えることができている
・説得力がある

※上記5項目を「1~10ポイント」で審査。

審査員

本選
[中央大学] 商学部 教授 阿部 雪子 
[文京学院大学] 理事長 経営学部 教授 島田 昌和
[実践女子大学] 文学部 国文学科 オリンピック・パラリンピック連携事業推進室 教授 深澤 晶久
[リンクトイン・ジャパン株式会社]アカウントエグゼクティブ 高橋 史子
[経済産業省] 経済産業政策局 産業人材政策室 室長補佐 上浜 敏基
[株式会社日経BP] 日経ビジネス編集長 東 昌樹(審査員長)
[株式会社日経BPマーケティング] 代表取締役社長 中島 久弥
予選
[桜美林大学] リベラルアーツ学群 教授 藤田 実
[国士館大学] 経営学部 教授 水野 由香里
[駒澤大学] グローバルメディアスタディーズ学部 教授 各務 洋子
[創価大学] 経営学部 准教授 安田 賢憲
[高千穂大学] 経営学部 准教授 小林 康一
[中央大学] 経済学部 准教授 江川 章
[中央大学] 商学部 准教授 宇田川 幸大
[日本大学] 商学部 教授 川野 克典
[明星大学] 経営学部 教授 中島 洋行
[横浜市立大学] 国際商学部 准教授 藤崎 晴彦
[立教大学] 経済学部 教授 關 智一
[麗澤大学] 経営学部 教授 籠 義樹

[日本アイ・ビー・エム株式会社]
 グローバル・ビジネス・サービス事業本部 クラウド・アプリケーション・イノベーション事業部 福井 穂香
[アクセンチュア株式会社] 大竹 秀興
[アデコ株式会社] 人財事業本部 キャンパスエージェント課長 川島 香生
[LSP×Coaching] 代表 森 琢也(中小企業診断士)
[サッポロビール株式会社]
 広域外食本部 フードビジネスサポート部 兼 営業本部 営業部 原田 晋次郎
[Spiral Ventures Japan LLP] パートナー 岡 洋
[株式会社株式会社ドコモ・インサイトマーケティング] マーケティング推進部 伊東 祐貴
[株式会社ナウビレッジ] 代表取締役 一般社団法人 IT人材育成協会 理事 今村 充裕
[株式会社ネットアドバンス] ビジネスセンター マネージャー 桑原 博文
[富士ゼロックス株式会社]
 グラフィックコミュニケーションサービス事業本部 業務部 マーケティングG CM-T 服部 勇
[株式会社みずほ銀行] 高田馬場支店 高田馬場第一部 支店長 兼 部長 髙橋 優(中小企業診断士)
[三井物産エアロスペース株式会社]業務本部 業務部 岡田 翼
※敬称略。順不同。法人名、所属、役職等は当時のものです。

審査を終えて

経済のグローバル化や技術革新によって世の中が変化していくスピードがますます早くなっています。
これから社会に出て行く学生の方々は、これまで以上に戸惑うことが多いかも知れません。
この大会は、発表テーマに社会課題の解決やビジネスモデルの提案を選ぶチームが多く、社会人として飛び立つ準備をしている学生にとって、社会を見つめ直すうえで非常に有意義であったと思います。
「社会」の中にある「自分」とは何かを考える契機となったのではないでしょうか。

日経BP社 日経ビジネス編集長 東 昌樹(2018年度審査員長)

次回大会についてはこちら

大会風景 写真集

※以下に掲載している「大学名」「学部名」「ゼミ名」「チーム名」「研究テーマ」は、提出いただいた企画シートから抜粋しています。

本選出場(予選突破)チーム(12チーム)

大学

学部

ゼミ

チーム

プレゼンテーマ

資料

立教大学

経済学部

關ゼミ

As9

献血Diary~仲間と記すキセキの証~

創価大学

経済学部

西浦ゼミ

Team燦

精神的に健康で在宅介護できる社会へ ~カクノミプロジェクト~

日本大学

商学部

高井ゼミ

高井ゼミCチーム

Re:reblooming project

神奈川大学

経営学部

行本ゼミ

Team THINK

スマホ1台で事故ゼロへ

創価大学

経営学部

安田ゼミ

OMNIBUS

技能実習制度がより価値あるものに!Japanativeで日本語力向上!

創価大学

経済学部

勘坂ゼミ

チームSSKK

自分の歯を守ろう ~銀歯撃退プロジェクト~

創価大学

経済学部

近貞ゼミ

ミラクルズ

脂質異常症改善! 〜NEO健康マイレージプロジェクト〜

獨協大学

経済学部

岡部ゼミ

こくとう

インバウンド消費の増加を乗り換えから考える

獨協大学

経済学部

岡部ゼミ

ちよ子

Bambi~誰もが保育業界を助ける人になる~

日本大学

商学部

秋川ゼミ

買い物弱者支援事業の継続性に関わる研究

文京学院大学

経営学部

馬渡ゼミ

ドリー班

文京区の魅力を知ろう ~学生による魅力探索活動によって区の活性化を促す~

立教大学

経済学部

關ゼミ

team²

EKoH ~いのちを救う応急キット~

予選出場チーム(130チーム)

大学

学部

ゼミ

チーム

プレゼンテーマ

資料

亜細亜大学

経営学部

サリーゼミ

亜ヴェンジャーズ

発達障害の方々に革新的なサポートを!

亜細亜大学

経営学部

サリーゼミ

AUC

キャッシュレス社会に向けて

亜細亜大学

経営学部

サリーゼミ

Empty House

増え続ける日本の空き家と活用方法

亜細亜大学

経営学部

サリーゼミ

チーム亜細亜

自動車事故の防止、減少を目的とした適性試験

亜細亜大学

国際関係学部

久野ゼミ

久野ゼミAチーム

STOPカスハラ ~悪質クレーム対策への挑戦~

亜細亜大学

国際関係学部

久野ゼミ

久野ゼミBチーム

「ガイドフル」

亜細亜大学

国際関係学部

久野ゼミ

久野ゼミCチーム

公開しようホワイト校則 ~なくそうブラック校則~

跡見学園女子大学

マネジメント学部

山澤ゼミ

山澤ゼミAチーム

決済の新時代―アプリ決済を推進しようー

跡見学園女子大学

マネジメント学部

山澤ゼミ

山澤ゼミB

生理休暇の普及

跡見学園女子大学

マネジメント学部

山澤ゼミ

Cチーム

女性の痴漢被害

神奈川大学

経済学部

浦上ゼミ

浦上ゼミチームA

もったいないを減らして ~食品ロス問題から考える今私たちにできる事とは~

神奈川大学

経済学部

浦上ゼミ

浦上Zチーム

聖地巡礼とインバウンド

神奈川大学

経済学部

浦上ゼミ

ポニーチーム

日本の教育における読書の重要性

神奈川大学

経営学部

行本ゼミ

インバウンド班

ACOMO de Farm 〜日本のインバウンド対策を新しい宿泊スタイルで〜

神奈川大学

経営学部

行本ゼミ

海外班

海外留学の不安解決とコミュニティ

神奈川大学

経営学部

行本ゼミ

Kugees

外国人観光客への避難対策

神奈川大学

経営学部

行本ゼミ

地域活性化

地域活性化 ―若者の地域就職応援隊―

神奈川大学

経営学部

行本ゼミ

行本ゼミ 外国人労働者班

外国人労働者

杏林大学

総合政策学部

半田ゼミ

カンカンチーム

保険料を返金できる世の中へ

杏林大学

総合政策学部

半田ゼミ

チームささぱん

私とあなたの意識改革~食品ロスに私達ができること~

杏林大学

総合政策学部

半田ゼミ

パンダパンダ

「女性の社会復帰 解決の提案」

國學院大學

経済学部

根岸ゼミ

NSMT

伝統×世界=和紙の魅力の再発見

国士舘大学

経営学部

田中ゼミ

国士舘大学 プラン

“Food Professor” 訪日外国人、ヴィ―ガン・ベジタリアン、イスラム教徒の方でも安心して食事を楽しめる場を!

国士舘大学

経営学部

田中ゼミ

国士舘大学 せたまち振興課

若林のブランド化のために

国士舘大学

経営学部

田中ゼミ

国士舘大学 NEW CON PE

“街の床屋で新たなビジネスを!

駒澤大学

GMS学部

各務ゼミ

KGM21

SAVE THE TOKYO

駒澤大学

GMS学部

各務ゼミ

健康チーム

学生の食事に関するPARADOX~先進国日本の食事選択~

駒澤大学

GMS学部

各務ゼミ

リチャード・セイラー

くるっと分別

駒澤大学

経済学部

松田ゼミ

まったり班

Ethical Education

駒澤大学

経済学部

松田ゼミ

B班

NEO BOND ~ノーショッピング・ノーライフ~

駒澤大学

経済学部

松田ゼミ

チロル班

Revolution

西武文理大学

サービス経営学部

高瀬ゼミ

高瀬ゼミ Aチーム

介護士を増やすためには

西武文理大学

サービス経営学部

高瀬ゼミ

Bグループ

より良い街にするために ~外国人の住みやすい街づくり~

専修大学

経営学部

小川ゼミ

烏龍茶

食堂の混雑を解消し、より利用しやすい食堂にする

専修大学

経営学部

小川ゼミ

チーム福袋

福袋を売るには

専修大学

経済学部

徐ゼミ

チームC

園なき子を救え! ~待機児童問題を通して~

専修大学

経済学部

望月ゼミ

HMラボ

中小企業のブランディング

創価大学

経営学部

安田ゼミ

Amor

Start your second life 〜一歩踏み出そう〜

創価大学

経済学部

西浦ゼミ

PLASS

ペットボトルを削減し、「環境にもお財布にも優しいエコシステム」をつくる

高崎経済大学

経済学部

関根ゼミ

アセロラ

コンビニ業界が抱える問題と今後の展望

高崎経済大学

経済学部

関根ゼミ

関根ゼミ6

クラフトビール業界の成長戦略

高崎経済大学

経済学部

関根ゼミ

チームN

動画配信サービスの展望 ~NETFLIXの国内普及を探る~

高崎経済大学

経済学部

藻利ゼミ

Aチーム

大学周辺の交通網の発達にむけて

高崎経済大学

経済学部

藻利ゼミ

Bチーム

高崎市活性化計画-「高崎パスタ」の地域ブランド化

高崎経済大学

地域政策学部

佐藤ゼミ

カーペンターズ

置き配の活用

高崎経済大学

地域政策学部

佐藤ゼミ

ドローン丸

ホビー用ドローンの可能性

高崎経済大学

地域政策学部

森ゼミ

労働チーム

中学校教諭の労働

高千穂大学

経営学部

小林ゼミ

A

ブラックバイトについて

高千穂大学

経営学部

小林ゼミ

Bチーム

インバウンド増加による、訪日外国人への落し物対策について

高千穂大学

人間科学部

迫ゼミ

公的扶助班

公的扶助について

高千穂大学

人間科学部

迫ゼミ

障碍班

障碍者の職場定着について

高千穂大学

人間科学部

迫ゼミ

労働班

長期留学の制度を活用してインターンシップ制度の長期化を実施する事

拓殖大学

商学部

佐藤ゼミ

足袋る

タピオカ流行に寄与したSNSの影響力

拓殖大学

商学部

佐藤ゼミ

TINY

パン屋におけるブランディング

拓殖大学

商学部

佐藤ゼミ

ハニカムボード

ハニカムボードで守れる環境 ~SDGsに貢献せよ~

拓殖大学

商学部

佐藤ゼミ

wasaB

無名商品がブランド商品に勝つには

拓殖大学

商学部

中嶋ゼミ

TEAM 中嶋AI

より良い大学を目指して ー 大学とインターネットとの新たな未来の可能性について ー

拓殖大学

商学部

中嶋ゼミ

中嶋ゼミ インナーグループ3

増やせ動員!魅せろJリーグ!

拓殖大学

商学部

中嶋ゼミ

なかよし

どうしたら防げるの ~事故を減らしていくための提案~

中央大学

商学部

三浦ゼミ

チームM

Enjoy cooking and life! ~孤独死を防ぐ~

中央大学

商学部

三浦ゼミ

チームF

園を越えた繋がりを ~保育業界を仲間と共に生きていく~

中央大学

商学部

三浦ゼミ

パンチェッタブラザーズ

道の駅を拠点とした地域振興 ~地域ツアーから防災まで~

中央大学

経済学部

後藤ゼミ

中大後藤ゼミ鉄道グループ

シャッター街の活用案 ‐京王線芦花公園を“文学の街に”‐

東洋大学

経営学部

竹内ゼミ

いろえんぴつのくろ

学生による銭湯経営の継続支援

東洋大学

経営学部

竹内ゼミ

クレマチス

若者に献血を~献血は人のためならず~

東洋大学

経営学部

中野ゼミ

Aチーム

新たな高齢者支援

東洋大学

経営学部

中野ゼミ

中野ゼミBチーム

アンテナショップを盛り上げよう!~Young×Antenna~

東洋大学

経営学部

中野ゼミ

Cチーム

介護

東洋大学

経営学部

中野ゼミ

中野ゼミナールDチーム

LIFE with FLOWER

東洋大学

経営学部

中野ゼミ

Eチーム

フードを買わせたいサブスクカフェVSフードを買わないノマドワーカー

獨協大学

経済学部

岡部ゼミ

坂道自動車合同会社

訪日外国人が開く地方の扉”

獨協大学

経済学部

岡部ゼミ

劇団ミルフィーユ

免許返納後の高齢者の足を救え!~Door to Doorによる交通手段の確保~

日本大学

商学部

秋川ゼミ

チーム犬助け隊

流通過程で起こる犬の死

日本大学

商学部

東ゼミ

Aチーム

1人暮らし高齢者に向けた詐欺対策の取組み

日本大学

商学部

東ゼミ

Bチーム

だれでもエナック

日本大学

商学部

東ゼミ

Cチーム

『てちっと』オンライン家庭教師サービス 〜地方のこどもに学習の機会を〜

日本大学

商学部

東ゼミ

Dチーム

世代間交流促進のためのボランティアマッチングシステム 「襷(たすき)」

日本大学

商学部

岩田ゼミ

カシオペア

ネット弊害から飲食店を救え! 〜IB PROJECT〜

日本大学

商学部

川野ゼミ

ゑゐチーム

JAにおける中期計画

日本大学

商学部

川野ゼミ

おちいまバリィ

JA直売所の経営改善計画~日本の農業を守るために~

日本大学

商学部

金ゼミ

チーム笑顔

薬で苦しむ人々へ

日本大学

商学部

金ゼミ

TeAm-D

再配達の解消

日本大学

商学部

髙井ゼミ

髙井ゼミAチーム

廃棄するその前に・・・

日本大学

商学部

髙井ゼミ

チームB

写真PROJECT

日本大学

商学部

髙井ゼミ

髙井ゼミDチーム

新しい居場所を見つけよう~大学生と高齢者の新しいコミュニティーを作ろう~

日本大学

商学部

中川ゼミ

ナムル

あなたのそばに日本食

日本大学

商学部

村井ゼミ

村井ゼミ

ベンチャー企業におけるリストリクテッドストックがもたらす影響

日本大学

経済学部

加藤ゼミ

加藤ゼミプレゼン班

精神的に健康で在宅介護できる社会へ ~カクノミプロジェクト~

文京学院大学

外国語学部

渡部ゼミ

チーム渡部

食糧危機改善のために ~オキアミの力~

文京学院大学

経営学部

大野ゼミ

現金主義班

Cashless  ~時代と共に生きる~

文京学院大学

経営学部

大野ゼミ

チームOH!NO!

AI導入による人材不足の解消~運送業界におけるドローン宅配便~

文京学院大学

経営学部

新田ゼミ

A班

環境問題を考える~大学生に対する行動改善~

文京学院大学

経営学部

新田ゼミ

Bチーム

一次救命に対して自分事にしてもらえる社会を目指して

文京学院大学

経営学部

新田ゼミ

C班

Change of my hearts ~ストレスに打ち勝つ人間になるために~

文京学院大学

経営学部

馬渡ゼミ

おでかけ班

「社会鉄道へ」 ~地域鉄道存続への新たな試み~

文京学院大学

経営学部

馬渡ゼミ

ブランディングチーム

「大学間競争で生き残るには」 ~学生へのインターナル・ブランディングを中心に~

明海大学

経済学部

岡村ゼミ

岡村チーム

ポイ捨て防止による海洋プラの削減

明治大学

商学部

風間ゼミ

チーム不認知療

将来不妊で悩む人を減らしたい

目白大学

経営学部

伊藤ゼミ

外国人調査グループ

独自調査に基づいた外国人観光客に向けた魅力の発信

目白大学

経営学部

伊藤ゼミ

Team ABC

早期英語教育について

目白大学

経営学部

越川ゼミ

越A

高齢者に寄り添う手助け隊

目白大学

経営学部

越川ゼミ

越B

科学の力で痴漢を撲滅!

目白大学

経営学部

越川ゼミ

越C

フードロス×学生限定販売 ~「もったいない」から「ありがとう」へ~

横浜市立大学

国際総合科学部

藤崎ゼミ

藤崎ちゃんぽん

保育ママという選択肢

横浜市立大学

国際総合科学部

藤崎ゼミ

フジサキッズ

チューター×フレンドで不登校対策&支援

横浜市立大学

国際総合科学部

藤崎ゼミ

モッツァレラチーム

若者が政治的関心を得るには

立正大学

経営学部

川口ゼミ

川口ゼミAチーム

キャッシュレス後進国~日本のキャッシュレス化~

立正大学

経営学部

川口ゼミ

Bチーム

日本の伝統工芸品

立正大学

経営学部

川口ゼミ

立正大学Cチーム

オリンピックの影~鉄道機関の混雑解消を目指して~

立正大学

経営学部

小林ゼミ

立正大学隆史ゼミチームA

高齢者ドライバーによる死亡事故を減らすために

立正大学

経営学部

小林ゼミ

立正大学隆史ゼミBチーム

映画館へ行こう!

立正大学

経営学部

近藤ゼミ

Bチーム

廃校ビジネス

立正大学

経営学部

近藤ゼミ

Cチーム

不二家からみた企業が存続するために必要なこと

立正大学

経営学部

近藤ゼミ

近藤ゼミD班

無印良品とムジラー

立正大学

経営学部

近藤ゼミ

「F」

だんぜん!ダイソー!の理由

立正大学

経営学部

近藤ゼミ

Gチーム

離職に対する企業努力

立正大学

経営学部

近藤ゼミ

正井班

ブライダル媒体最強のゼクシィをリサーチし強みを探れ!!

立正大学

経営学部

高橋ゼミ

Aチーム

世界でつくる日本酒

立正大学

経営学部

高橋ゼミ

GrobalFront

人材不足におけるダイバーシティの重要性

立正大学

経営学部

高橋ゼミ

La-tour Rissho

国内製菓業界の海外進出

流通経済大学

経済学部

長澤ゼミ

Aグループ

シールでヴィーガンメニューを広めよう

流通経済大学

経済学部

長澤ゼミ

長澤ゼミB

ムスリムの日本観光は一苦労!? ー日本料理を楽しんでもらうためにー

流通経済大学

経済学部

丸岡ゼミ

丸岡ゼミ

地域の助け合いから生まれるシェアリングエコノミー

麗澤大学

経済学部

中島ゼミ

パークなかじー

日本のキャッシュレス化を進めるために ~日本版swishの提案~

麗澤大学

経済学部

中島ゼミ

NICO

クラウドファンディング(CF)を身近に!簡単に!

主催:日本学生経済ゼミナール関東部会(加盟校一覧)

  • 神奈川大学経済学部ゼミナール協議会
  • 関東学院大学経済学部ゼミナール協議会
  • 城西大学経済学部ゼミナール連合会
  • 専修大学経営学部ゼミナール連合会
  • 専修大学経済学部ゼミナール連合会
  • 高崎経済大学経済学部ゼミナール協議会
  • 高崎経済大学地域政策学部ゼミナール協議会
  • 高千穂大学ゼミナール連合本部
  • 中央大学経済学部ゼミナール連合会
  • 東京経済大学ゼミナール連合会
  • 東洋大学経営学部ゼミナール連合会
  • 日本大学商学部ゼミナール連合会
  • 文京学院大学経営学部ゼミナール連合協議会
  • 法政大学経営学部学術ゼミナール委員会
  • 武蔵大学ゼミナール連合会
  • 立教大学経済学部ゼミナール連合会
  • 立正大学経済学部ゼミナール協議会