ゼミ紹介

明治大学 経営学部 大石ゼミ

明治大学 経営学部大石ゼミ

大石研究室 担当教員のご紹介

九州大学卒業後、佐賀大学経済学部専任講師・助教授、コロラド大学経営学部・大学院客員研究員、明治大学経営学部助教授を経て、1997年に明治大学経営学部教授に着任。元日本流通学会会長、現在はグローバル・マーケティング研究会世話人を務める。 著書に『実践的グローバル・マーケティング』(ミネルヴァ書房、2017年)、『グローバル・マーケティング零』(共著、白桃書房、2017年)等がある。

大石研究室の活動方針

明治大学大石ゼミでは、グローバル・マーケティングの理論的・実証的研究を研究テーマに活動しています。

ゼミ活動はゼミ生が主体となって行います。2年次から活動が始まり、論文読解やプレゼンなどを通して学生同士での議論を行います。3年次からは本格的にグループ研究が始まり、ゼミプレ大会やIBインカレで研究成果を発表します。4年次は、ゼミ生がそれぞれの個人研究に取り組みます。

学術的な知識を身につけることはもちろん、年に2度の海外研修では実際に海外の企業に赴くことで、自分たちの目で現場の状況を学ぶことができます。

大石研究室の年間活動計画

【春】4月:個人研究開始(4年)/6月:ゼミ入室試験(2年)/7月:プロコン(2年)/8月:夏合宿(2年、3年、4年)/9月:海外研修(3年)

【秋】10月:懸賞論文(3年)/11月:ゼミプレ大会(3年)、OBOG会/12月:グループ研究開始(2年)、卒業論文(4年)、IBインカレ(3年)/2月:海外研修(2年)/春合宿(2年)

大石研究室 卒業生の主な進路

日本電気株式会社、マーシュジャパン株式会社、株式会社日本アクセス、Reeracoen、アクセンチュア株式会社、伊藤忠株式会社、株式会社電通、JAC Recruitment、Regrit Partners、ほけんの窓口グループ株式会社、株式会社ニコン、京セラ株式会社、楽天株式会社

大石研究室のHP、SNSサイト