
・ガバナンス トヨタ株主、統治問いただす認証不正の責任追求、豊田会長の再任に 「ノー」
・人的資本 人的資本報告書を価値向上にアサヒは伸びしろ見せる、エーザイはネガティブ情報も開示
・脱炭素 JERAが電力小売りに参入 「CO2フリー電力」 で企業の脱炭素化を支援
・情報開示 三菱地所、 「根拠ある開示」 に一手 「社会」 と 「成長」 の両立へ、意思決定プロセスを 「見える化」
・温暖化対策 国産木材、脱炭素で建材や内装に 再生可能な木材に企業が熱視線
・ESG投資 電池材料が招く米中貿易摩擦 IRAに予期せぬジレンマ
・重要鉱物 「脱炭素」 と 「人権」 で囲い込み EUが重要鉱物の確保へ目標値
・Keyword DAC(大気直接回収)まずはここから! ESG ・ SDGs用語1分解説
・ネイチャーポジティブ経営最前線 企業価値を高める、新市場が広がる
・ニッスイ、資源獲得でPBR1倍超え 自然で企業価値を高める
・増やし育てて価値にする ワインの魅力を高め、渋谷の街に人を呼ぶ
・自然の定量化に商機あり DXでスタートアップが挑む新市場
・トヨタや日産も照準に 投資家が共同で企業と対話
・一目で分かる自然の規制 ・ ルール 開示に関する世界の動きとイニシアチブ
・3割がグリーニアムを実感【本誌調査】ESG債調査2024 プライム上場企業353社の発行動向
・出張や通勤の排出量を算定する 企業活動を支える間接活動も算定の対象に
・執行役員を失効させるな
・
・Leaders
・新宮 達史 氏 伊藤忠テクノソリューションズ 代表取締役社長 「挑戦」 を加速しITで課題を解決
・千葉 鴻儀 氏 エコマテリアル 代表取締役社長 廃プラスチックを循環資源に
・グンター ・ ロサーマル 氏 SAP SE(ドイツ本社) 最高製品責任者兼共同GM, SAPサステナビリティサステナビリティを競争力の源泉に
・岸田 博子 氏 NIPPON EXPRESSホールディングス 執行役員 サステナビリティ推進部担当 兼 サステナビリティ推進部長グローバルで競争できる物流企業へ
・小川 育三 氏 住友精化 代表取締役社長 社長執行役員化学の技術で課題解決に貢献する
・苦境に立つ欧州の太陽光設備メーカー 再エネ拡大もパネル生産は米中に
・人的資本開示は何をすべきか 「意思ある投資」 を伝えて対話せよ
・組織によくある共通課題 「ありたい姿」 を考えられない
・エネルギー基本計画改定の論点 その1 ネットゼロに向けた中間目標に照準
・上場廃止という選択肢 非上場化に待ついばらの道
・ESGとPBRの関係 日本企業にESGの潜在価値
・化石燃料の高騰を警戒 2050年に原子力3倍に賛同 ほか