2022年7月28日号
特集 老朽マンション 再生への道
・老朽マンション 再生への道 改正法施行で広がる選択肢、管理不全の危機から救え
・築40年超えると不具合増加 迫り来るスラム化の危機
・花見川住宅(千葉市)/築80年を見据え外断熱改修 補助金で断熱工事費を8割賄う
・エステート貝取-2(東京都多摩市)/国と市の補助金を受給しサッシ交換と外断熱工事を実施
・朝日パリオ浦和辻(さいたま市)/積立金は値上げせず性能向上 長期の修繕周期を18年に延長
・目白武蔵野マンション(東京都豊島区)/共用部分と専有部分を同時改修 「スーパーリフォーム」 で再生
・解説/前提は未利用容積と立地の良さ 敷地売却による再生の道も
・事例紹介/ 「敷地売却」 と 「まちづくり」 課題乗り越える新手法と新発想
・改正マンション管理適正化法/適切な管理を自治体が認定 民間の格付け制度もスタート
・改正マンション建て替え円滑化法/外壁剥落や火災安全性を追加 「要除却認定」 の対象を拡充
News クローズアップ
・2方向避難が困難なら退避区画 遡及適用を緩和、大阪ビル火災を受け提言
News 時事
・ 「舞台が見えない」 と苦情噴出の座席を改修
東京 ・ 池袋の 「東京建物 Brillia HALL」
・日本工営都市空間が発足 土木 ・ 建築融合の街づくりで先駆者目指す
News 技術
・大林組の3Dプリンター建築が着工
大臣認定取得は国内初、2022年11月に完成予定
News プロジェクト
・世界初のゲームアートミュージアム
横浜 ・ みなとみらいの 「キング軸」 沿いに26年開業
フォーカス[建築]
・藤田美術館(大阪市) 展示室前をガラス張りで開く
有名建築その後
・旧上野市庁舎(伊賀市旧南庁舎) (1964年竣工)/坂倉のパルテノン、覚醒
異例の複数一体PFI、交渉権者が決まり再生へ始動
光を生かすディテール
・Canadian Academy/地田 聡氏 竹中工務店 大阪本店設計部 設計第7部門1グループ 主任(写真左手)+廣江 誠人氏 同社 広島支店設計部 設備グループ主任
快適さを最大化した木漏れ日空間
ARUPの仕事論
・豪オペラハウスが大改修 100年先の未来に引き継ぐ
建築確認の誤解 ・ 省エネ編
・省エネ計算2つの方法を使い分ける
新製品
・外装材 SP-ガルボウ
著者に聞く
・ 「環境解析」 で建築設計を楽しむ
読者から/編集部から
・目前に迫る2024年問題