日経アーキテクチュア

雑誌画像

2022年10月13日号

特集 火災避難の死角

・火災避難の死角 繰り返される火災事故、避難安全を“見える化”せよ
・大阪 ・ 北新地ビル放火事件の教訓/2方向避難できない既存不適格 「退避区画」 確保へ国が改修支援
・訴訟資料が語る雑居ビル火災/1階路面店で逃げ遅れ16人死亡 大阪 ・ 個室ビデオ店火災の 「真実」
・京アニ放火事件から3年/京アニ放火生存者34人の証言 「命を守る避難の指針」 に
・三幸製菓工場火災の教訓/非常口手前で逃げ遅れ急速な視界悪化で認識できず
・避難設備/ 「ここは通れません」 避難口誘導灯に進入禁止マーク
・避難訓練/職場再現した 「VR避難訓練」 分析結果をサイン改善に生かす
・避難計画/避難安全検証法とBIMを連携 不整合なくし確実に安全確保
・原田和典 ・ 京都大学教授に聞く/そのビルは逃げられるのか? 法と安全性の隙間を埋めよ

News クローズアップ

・超高層ビル自体を制振装置に 上 ・ 下層階が揺れを打ち消し合う、清水建設が開発

News 時事

・制振装置の誤作動でビルが横揺れ AMDは三菱重工製、三井不動産系ホテルで一時避難
・ホテル開発許可の差し止め、訴えを却下
住民が丹波篠山市を訴えた裁判、原告適格は認定
・台風15号の大雨で静岡県内に甚大な被害
静岡市清水区で大規模断水、浜松市の斜面崩壊で3人負傷
・日建設計など3社が新会社 「Q0」 設立
社長はハチハチの林千晶氏、“継承される地域”をデザイン

News 技術

・AI×IoTで伝統木造を火災から守る 清水建設が新防火システムを旧渋沢邸に初導入
・フジテック、地震時のEV運行休止を短縮

News プロジェクト

・西九州新幹線開業で新 ・ 長崎駅がオープン
プロポから8年半、うねる膜屋根がシンボルに
・トヨタが25年秋にお台場でアリーナ開業
「メガウェブ」 跡地を活用、アルバルク東京の本拠地に

建築訴訟 「ここが知りたい」

・仲裁合意は 「契約当事者以外にも及ぶ」
太陽光発電施設のトラブル巡る訴訟で異色の判決

ここに注目! 建築単価ウオッチ

・型枠用合板が3都市で2200円台

フォーカス[建築]

・石川県立図書館(金沢市) 段状空間でめくるめく本探し

フォーカス[住宅]

・HouseKJ輪郭と線(愛媛県伊予市) 旗ざお敷地を貫く直線の家

新次元! 雨漏り対策

・5社目で雨漏りを解消できた店舗

建築巡礼

・浜松市秋野不矩美術館(1997年) ニッポンのザラザラ派

新製品

・木質ブース どこでもつな木キット

知る ・ 見る ・ 遊ぶ イチ押しイベント



読者から/編集部から

・PMrのあるべき姿