日経アーキテクチュア

雑誌画像

2023年07月27日号

■特集 激論! トイレ問題

・激論! トイレ問題 変わる設計の常識、だれもが使いやすいトイレとは

・炎上事例/東急歌舞伎町タワーのトイレはなぜ暫定対応を迫られたのか

・トランスジェンダー座談会/広いオールジェンダー用が安心 新たな提案の登場を歓迎

・先行事例1オフィス/男女共用でも女性が敬遠しない 日建本社のオールジェンダートイレ

・先行事例2大学/ICUのトイレは個室を風車配置 ジェンダー教育の視点で改修

・事例分析/男女共用トイレを4つに分類 区画分けと個室配置に着目

・識者の声 小林純子氏 設計事務所ゴンドラ代表、日本トイレ協会会長/男女区画なしは 「黒船」 の衝撃 区画を維持して共用を増やす

・炎上事例/渋谷 ・ 幡ヶ谷公衆トイレから波及 「女性専用なくなる」 という誤解

・THE TOKYO TOILET/公共トイレ全17カ所一覧

・トラブル対応/坂茂氏設計の透明トイレ故障 冬は透明にしない運用で決着

・推進者の声 笹川順平氏 日本財団 常務理事/清掃の仕組み含め渋谷区に譲渡 THE TOKYO TOILETの狙い

・犯罪事例/大井町駅前公衆便所で犯罪発生 斬新なデザインも防犯に死角

・識者の声 小宮信夫氏 立正大学教授、社会学博士/日本のトイレは危険だらけ 「犯罪機会論」 の視点で設計を

・解説/性同一性障害職員のトイレ訴訟 最高裁判決は使用制限認めず

■News クローズアップ

・水上建築をお手軽に 清水建設の 「ブロック浮体」 、3時間で100m2を構築

■News 時事

・万博の海外パビリオン建設が進まない 政府に焦り、経産省が建設業界に協力要請

・マンション建て替え要件緩和へ中間試案多数決の割合緩和、区分所有法改正に向けて意見公募

・日本女子大 「建築デザイン学部」 教員に妹島氏ら

■News 技術

・超高層ビルの上部躯体がTMDの重りに地震の揺れを最大半減するシステム、鹿島が初導入

■News プロジェクト

・“第2六本木ヒルズ”開発が始動六本木ヒルズ近くに高さ約327m、延べ約80万m2の超高層

■News 米国建築ウオッチ@シリコンバレー

・柱接合部に 「深刻な強度不足」 米フロリダ州の集合住宅崩落で調査当局が有力仮説

■News 講座 データが語る建築界

・職人が減りすぎて住宅が建てられない今後20年で住宅建設技能者が30万人減、野村総研が予測

■News 講座 建築キーワード辞典

・ペロブスカイト太陽電池

■フォーカス[建築]

・京都競馬場スタンドゴールサイド(京都市) 公園のような巨大競馬場

■フォーカス[住宅]

・ジャジャハウス(東京都町田市) 「夫妻と若者4人」 が客招く家

■花岡郁哉氏の 秘密にしたいファサード術

・池袋第一生命ビルディング(東京都豊島区)/1.8mメッシュの外殻で賃貸オフィスの 「常識」 を超える

■実例に学ぶ 防耐火の勘所

・ANDPLUS‘SHARE’OFFICE+COFFEE(2021年)外壁RCと内部木造のロ準耐

■新製品

・門柱ユニット 門柱ユニットKS-GP21A

■著者に聞く

・埋もれたストーリーを掘り起こす

■読者から/編集部から

・テレワークは難しい