日経アーキテクチュア

雑誌画像

2023年10月12日号

■特集 驚きの新感覚ホテル

・驚きの新感覚ホテル 多様な旅行スタイルに応える宿づくり

・1 隠れ里を魅力に変える 藤森照信氏の1棟貸し宿/小泊Fuji(長野県富士見町)

・2 房総に南国感あふれるプール 保養所が非日常ホテルに変身/BOTANICALPOOLCLUB(千葉県鋸南町)

・TREND1 インバウンド復活に熱視線/広がる 「デスティネーション宿」 国立公園のホテル誘致も本格化

・3 国内初のゼロエネホテル サステナブルと快適性を両立/ITOMACHIHOTEL0(愛媛県西条市)

・TREND2 環境配慮をアピール材料に/“サステナ旅”は新常識なるか 各地でZEBホテルが誕生

・4 激戦地の京都にタイの新風 外資系高級ホテルの勝算/デュシタニ京都(京都市)

・TREND3 関西に外資系進出ラッシュ/京都 ・ 大阪でしのぎを削る アジア系と欧米系のホテル競争

■News クローズアップ

・鉄骨5本が落下、2人死亡 東京 ・ 八重洲の再開発ビル現場で、大林組が謝罪

■News 時事

・世田谷区が大成に約7億7800万円を請求庁舎建て替えの工程遅延など理由に違約金の支払い求める

・柱の施工ミスが2年後の外壁剥落で白日に1m角のモルタル壁が落下、焼津市の子育て支援施設

・傾いた柱を建て直し、完成1年遅延施工不良のJR横手駅前ビル、発覚2カ月後にようやく方針

・駅前通路で100㎏の屋根材が落下 ハニカムパネルの接着面が剥離、JR上熊本駅前で

・価格交渉 ・ 転嫁に後ろ向きな企業を公表ゼネコンでは竹中工務店などが低評価、中小企業庁が調査

■News 技術

・ZEBReady達成可能性を数十秒で判定大林組が開発した意匠設計者向けツール、オフィスが対象

・建機のCO2排出量を自動算定 竹中工務店がIoT活用で脱炭素強化

・有事に仕様変更できるトレーラーハウス ミサワホームが乾式工法で開発

■News プロジェクト

・うめきた2期 「グラングリーン」 が現場公開駅直結の巨大公園が完成間近、2024年9月に先行開業へ

・万博パビリオン 「クラゲ館」 の詳細明らかに小堀哲夫氏が設計、鉄骨トラスの大屋根で半屋外空間を覆う

■建築訴訟 「ここが知りたい」

・床暖房の不具合が設計者の責任に設備選定ミスで業務報酬の2倍超の賠償命じる、東京地裁

■ここに注目! 建築単価ウオッチ

・構造用合板一部で下げ止まりか

■トピックス

・阿蘇くまもと空港 民間主導で生む 「稼ぐ力」 熊本地震からの 「創造的復興」 目指す

■フォーカス[建築]

・itiSETOUCHI(イチセトウチ) (広島県福山市)旧百貨店1階を 「公園」 に再生

■フォーカス[住宅]

・菊名の家(横浜市) 坂の途中に立つ木箱の家

■花岡郁哉氏の 秘密にしたいファサード術

・ミュウミュウ 青山店(東京都港区)/ 「宝石箱」 のような建築に デザイン ・ 技術 ・ 職人技の融合

■建築巡礼

・なら100年会館(1998年) 実体化された 「闇」

■新製品

・ドア MILANO(ミラノ)

■知る ・ 見る ・ 遊ぶ イチ押しイベント

■読者から/編集部から

・デザインの前に安全と快適を