日経アーキテクチュア

雑誌画像

2024年09月26日号

■特集1 リノベ達人に学ぶコストダウン術

・リノベ達人に学ぶコストダウン術建設費高騰時代に差が付く、コストコントロールの勘所

・部分リノベの達人 石井健氏(ブルースタジオ執行役員)/既存の空間をがらりと変えるブルースタジオの部分リノベ

・古家活用の達人 福井信行氏(ルーヴィス代表取締役)/古さをとことん生かすルーヴィスの古家リノベ

・断熱改修の達人 古川繁宏氏(住まい環境プランニング代表取締役)/断熱範囲と優先箇所を定めコストを絞る部分断熱

・耐震改修の達人 中村靖雄氏(ナカムラ建工代表取締役)/大地震2回に耐える性能を精緻な評価ツールでコスパよく

・価格高騰に揺れる住宅市場 ユーザーはリノベに何を求める?

■特集2 経営動向調査2024 建設会社編 全力のゼネコン広報

・経営動向調査2024 建設会社編 全力のゼネコン広報人材確保や受注獲得にあの手この手

・データで見るゼネコン広報/ゼネコンの広告宣伝費が急増 主要15社の総額は10年で3倍

・ゼネコンCM総選挙/ゼネコン各社が羨むテレビCM 「奥村くみ」 が独り勝ち

・ゼネコン決算徹底分析/人手不足がゼネコン決算を直撃24年度の建築受注高に暗雲

・建設会社2023年度決算ランキング

・建物用途別売上高トップ10

■News クローズアップ

・ 「日本郵政建築」 が始動 倉田泰樹社長に聞く新会社設立の狙い

■News 時事

・国立劇場の再整備計画を見直しへホテル併設などの条件を緩和、民間事業者の入札参加促す

・計画通知手続きを民間開放 指定確認検査機関の審査 ・ 検査が可能に

・国交省が老朽マンションの解体支援制度国交省が25年度概算要求に40億円、長寿命化支援も

・国交省が民間の暑熱対策支援で新制度を創設へ

■News 技術

・中野サンプラザの3Dデータを公開 解体前に計測、デジタル保存して後世に残す

・ 「ホタテ貝殻」 でシーリング材を低炭素化万博施設に初適用、大林組とセメダインが開発

■News プロジェクト

・甲子園の 「大銀傘」 復活に150億円 大林組が工期を4つに分けて28年完成へ

・東京駅前3地区最後の再開発着工鹿島などの推進で 「八重洲2丁目中地区」 が29年竣工へ

■News 米国建築ウオッチ@シリコンバレー

・AIが建築の脱炭素化を加速する ただしデータセンターの電力消費は4年で倍増の恐れ

■News 講座 データが語る建築界

・築40年以上のマンションは10年で倍増 分譲マンションで 「2つの老い」 が進行

■フォーカス[建築]

・神戸須磨シーワールド ・ 須磨海浜公園(神戸市) 神戸須磨の水族館と公園刷新

■トピックス

・グラングリーン大阪 うめきた公園など先行開業駅前一等地でランドスケープ主軸の大開発

■新製品

・収納棚 シカクム

■著者に聞く

・オリンピックのように首都を動かせ

■読者から/編集部から

・トラブル回避に契約の知識を