日経アーキテクチュア

雑誌画像

2025年08月14日号

■特集 熱中症対策義務化の夏

・熱中症対策義務化の夏 灼熱の建設現場で対応加速、総力戦で乗り越えろ

・酷暑の現場を救え/死者最多の建設業が迎えた 「熱中症対策義務化」 元年の夏

・大林組の対策強化現場/涼しさを求めて何でも試すミストシャワーに冷凍部屋も

・デジタルとアナログの両面作戦/猛暑を乗り切るリーダーシップ気象センサーとかき氷器を常設

・クールな作業服/ペルチェとファンで快適さ倍増 「冷感ベスト」 が現場の必需品に

・塩分補給においしさ追求/ 「ゼネコンがつくった しおゼリー」 累計400万本販売の大ヒット

・住宅会社が独自策/ 「エアコン」 が効いた建設現場 仮設トイレを改造した休憩室も

■大阪解像

・森之宮 “ヒガシ”の森之宮が大阪第3の拠点へ 「学術 ・ 文化」 を核に一帯整備

■News クローズアップ

・アンゴラ館工事で人権侵害訴え 未払いの下請けが万博の無許可工事で営業停止

■News 時事

・認定仕様にない断熱材充填に注意喚起 防耐火構造の外壁などに関して国土交通省が通知

・埼玉の大型公共工事で入札不調が相次ぐスポーツ施設など3つの事業で参加予定事業者が辞退

・上下水道つながず家庭で水循環 WOTAが自治体の導入支援へ100億円基金設立

・BIMによる省エネ設計に最大450万円東京都が助成事業、設計初期から設備設計者の関与を促す

■News 技術

・最適な断面形状導き出す構造設計支援AI熟練設計者の知見を数式化して組み込む、大林組が開発

・ペロブスカイト太陽電池を事業化へ積水化学工業が大阪本社ビルに導入、効率や耐久性を検証

■News プロジェクト

・軽井沢に 「黒柳徹子ミュージアム」 設計は内藤廣氏、外観モチーフは 「着物の重なり合い」

・虎の門病院と連携する超高層ビル高い耐震性 「虎ノ門アルセアタワー」 にオフィス入居進む

■建築訴訟 「ここが知りたい」

・基礎の施工不良を理由に契約解除木造公共施設を巡る訴訟で施工者の損害賠償請求を棄却

■ここに注目! 建築単価ウオッチ

・東京の生コン値上がり後横ばい

■トピックス

・万博最寄り駅もパビリオン 天井のモチーフは日本文化の 「折り紙」

■フォーカス[住宅]

・House&Office SH 在と材と財と庫(名古屋市)縦横無尽に走る18本の斜材

■なぜ結露? 高断熱住宅の死角

・断熱等級6の家で玄関が結露

■建築巡礼

・国立国会図書館関西館(2002年) 地下の静かなる場所

■建設DXの終わらない話

・シンガポールの建築確認DX

■新製品

・木質建材 Smayell(スマエル)

■知る ・ 見る ・ 遊ぶ イチ押しイベント

■読者から/編集部から

・修繕 ・ 保存は新たなやりがい