2022年8月1日号
特集 日立新章 DXで世界に勝てるか
・日立新章 DXで世界に勝てるか
・1兆円で買収、異文化の吸収急ぐ 米グローバルロジック 日立変革の起点
・国内でも独自資格で育成 DXのカギ握るデジタル人材10万人へ
・トップがつないだ改革のバトン 「沈む巨艦」 に大なた グローバル企業へ布石
・仏シュナイダーや米アクセンチュア競合 250兆円のDX市場 日立はチャレンジャー
有訓無訓
・日比野 克彦 芸術家 ・ 東京芸術大学長 心を動かし、人と人をつなぐアート 社会を考える行動変容促す力に
編集長インタビュー
・[日立製作所社長兼CEO(最高経営責任者)] 小島啓二氏 俊敏さがなければ負ける
日経ビジネスLIVE
・営業から開発まで、OBが明かす比類なき競争力 顧客をつかんで離さないキーエンスの仕組みづくり
テックトレンド
・建設3Dプリンター 倉庫の壁全体を 「印刷」 する
戦略フォーカス 技術トレンドの先読み
・デクセリアルズ(電子部品、接合 ・ 光学材料) スマホの実績、車でも開花
グローバルインテリジェンス
・実験政治学で分析する選挙と事件 正確な報道こそが陰謀論なくす
連載小説 小説 国産紙幣誕生
・
歴史講座 英雄に学ぶ 失敗と成功の本質
・坂本龍馬の実像と彼が目指した世界
シリーズ連載 不屈の路程
・No.4 兄弟で決めた 「創業家は3代で経営卒業」
世界鳥瞰 エコノミスト
・ロスネフチの中印シフトに注意
・英首相は誰が選ぶのか
時事深層
・FRONTLINE 産業 「テスラ化」 に抗うボッシュ
・COMPANY
トヨタ、 「クラウン」 のセダン縛りを解く 脱 「おじ様の車」 で世界展開へ
・INDUSTRY 地球の動脈、経済安保で追い風? NTTが日米最大の海底ケーブル
・INDUSTRY
値上げでますます 「高根の花」 に iPhone、中古で品薄 ・ 値上がり
・INDUSTRY
マヨネーズ、ポテトチップスなど価格上昇 「食用油」 急騰による値上げ連鎖
・POLICY 入国時 「ビザ ・ 検査必須」 でも感染拡大 水際対策が招く日本パッシング
・COMPANY アジア各国への供給も視野に 武田薬品、細胞医薬を国産化
・電子版ダイジェスト
取材で見た 「リアル」 安倍元首相銃撃事件 もし警護態勢が米大統領並みだったら
ニュースを突く 公共交通
・ローカル線問題、民間任せにするな
今週の一冊
・変化を促す女性アスリートの決意
編集長の視点/取材の現場から
・日立の樹に花は咲くか