日経ビジネス

雑誌画像

2022年10月17日号

特集 薄氷のエネルギー この冬を乗り越えられるか

・薄氷のエネルギー この冬を乗り越えられるか
・現場リポート編 きしむ街、人、制度 課題の現場を歩く/新潟県 阿賀野市 新電力の相次ぐ値上げ、破綻 電気代2倍となった遊園地の悲哀
・徳島県 海陽町 待ったがかかった風力発電 「環境のため」 両立せずジレンマ
・福島県 飯舘村 被災地のエネルギー復興 バイオマス発電所、負担巡り紛糾
・北海道 寿都町 着地点見えぬ核ごみ問題 静かな漁業の町が分断された
・分析 ・ 予測編 止まらぬコスト増 日本に打つ手はあるか/膨らむエネルギーコスト 産業界を押しつぶす負担増 電力料金の上限見直しが始まる
・ロシア産LNGが翻弄 寒波が来れば需給逼迫 現実味帯びる史上初 「節ガス」
・懸念は安定供給だけではない 国富流出が止まらない 原発再稼働で国は前面に立て

第2特集 「指示された以上の仕事はしない」 「定時に帰る」 ? 金の卵を育てる働くZ世代の 「トリセツ」

・ 「指示された以上の仕事はしない」 「定時に帰る」 ? 金の卵を育てる働くZ世代の 「トリセツ」

有訓無訓

・山岡 俊則 ニッポン高度紙工業 会長 「土佐和紙」 極めてグローバルニッチトップ 豊かな自然に囲まれ独自技術を深掘り

編集長インタビュー

・[三菱商事社長] 中西勝也氏 日本の危機に出番あり

テックトレンド

・身元確認がオンラインでできる 「eKYC」 不正防ぐ本人確認技術が進化

戦略フォーカス 成熟産業の新技術開発

・会沢高圧コンクリート(生コン ・ コンクリート製品の製造) 祖業と新技術の両利き経営

グローバルインテリジェンス

・リンダ ・ グラットン教授の新提案 働き方を再構築する4段階

集中連載 稲盛和夫の経営12カ条

・努力をするための秘訣とは

今週の一冊

・ 「物語」 が持つ危険性を意識する

敗軍の将、兵を語る

・ 「会長一任」 の投票が壁に 片岡聡一氏 [岡山県総社市長]

シリーズ連載 不屈の路程

・No.3 父子で挑んだ、未来をつくる酒米開発

from 日経 Gooday

・カナダ ・ マクマスター大学などの研究者が報告 体脂肪多い人ほど認知機能低い

世界鳥瞰 フィナンシャル ・ タイムズ

・徴兵を拒否するロシア国民
・習主席 「3期目」 は悲劇の始まり

時事深層

・INSIDE STORY
三菱重工 ・ 電力4社が次世代原発開発へ 疲弊したサプライヤーに光明
・POLICY ゼロゼロ融資返済開始で議論加速 「多数決で私的整理」 の現実味
・COMPANY
「Vポイント」 「Tポイント」 統合 三井住友FG、 「経済圏」 への渇望
・COMPANY 円安読めなかった 「失敗」 ニトリ、増収増益ストップの危機
・COMPANY 「かっぱ寿司」 運営会社の社長ら逮捕 遠のいた業界4番手からの挽回
・FRONTLINE テスラが示すヒト型ロボの未来
・電子版ダイジェスト
問われる日本の観光政策 訪日客消費 「5兆円」 岸田首相の宣言に欠けている視点

ニュースを突く 金融商品

・ 「不動産小口化」 新たな節税策に

編集長の視点/取材の現場から

・異常事態はいつまで続くのか

賢人の警鐘

・ 「海外投資家と面談、薄まった日本への期待感。日本は挑戦心取り戻せ」 JFEホールディングス 社長 柿木厚司