日経ビジネス

雑誌画像

2023年04月03日号

■特集 攻めの人権経営 強制労働、差別… リスクを強さに

・攻めの 人権経営 強制労働、差別… リスクを強さに

・ミャンマー“現代奴隷”の実態に迫る 今そこにある人権リスク 企業脅かす経営の死角

・脱 ・ 児童労働のカカオ豆、障害者が楽しめるゲーム タブーからチャンスに 攻める企業は先へ行く

・英国が現代奴隷法、ドイツは供給網の調査法 世界で進む人権法制化 日本はすでに周回遅れ

・あなたのアンコンシャス ・ バイアスをチェック 「無意識の思い込み」 が差別を助長

・金の卵が志向する“倫理的な就活” Z世代は人権ネーティブ 問われる企業の包容力

■有訓無訓

・仲野 徹 隠居 ・ 大阪大学名誉教授 なぜ海外での研究は楽しいのか 大いに働いて大いに休み、仕事に成果を

■特別インタビュー

・[英オックスフォード大学機械学習教授] マイケル ・ オズボーン氏/驚異的なAIの進化を スキル再考の好機に

・[英ロンドン ・ ビジネススクール教授] リンダ ・ グラットン氏/人生100年を見据え 男性は意識の変革を

■テックトレンド

・培養肉プラント 食肉、工場で製造する時代に

■戦略フォーカス 仕事のマッチング

・クラウドワークス(クラウドソーシング) 自由な働き方の 「インフラ」

■グローバルインテリジェンス

・社会規範と少子化の経済学 日本女性が未婚を選ぶ理由

■日経ビジネス 新刊から

・キーエンス営業の源流 「一流の医者を目指す」 キーエンス解剖(1)

■歴史講座 英雄に学ぶ 失敗と成功の本質

・自分を裏切った本多正信を 家康が信用した理由(前編)

■シリーズ連載 不屈の路程

・No.2 死期を悟り、怒とうの工場建設

■from 日経 Gooday

・油断できないのはどのタイプ? 肝硬変につながる 「脂肪肝」

■世界鳥瞰

・フィナンシャル ・ タイムズ 中東に手を伸ばす中国の思惑

・エコノミスト AUKUSは西側同盟のモデル

■時事深層

・FRONTLINE タイ、ロシア人特需に映る危うさ

・COMPANY UBSがクレディ ・ スイス買収 スキャンダル連鎖が招いた危機

・INDUSTRY車生産100年の“常識”を壊せるか テスラ、製造コストの半減に挑む

・COMPANY 東電、値上げの前提に織り込んだが… 柏崎刈羽原発、見通せぬ再稼働

・COMPANY 「6G」 時代は光通信網で覇権狙う NTTとKDDI、競争から共闘へ

・POLICY 日本の出生数減少、最悪シナリオなぞる 伊藤忠流 「異次元対策」 の要諦

・COMPANY 「うめきたエリア」 は革新技術がいっぱい JR西日本、DXで 「未来の駅」

・電子版ダイジェストサポーターの協力で全国をカバー 1000カ所で見守る ウェザーニューズの 花粉観測ロボ

■ニュースを突く 人口問題

・Z世代が子どもを欲しくない理由

■編集長の視点/取材の現場から

・新年度は 「人」 について考える

■著者に聞く

・流通業界を率いたカリスマの足跡

■賢人の警鐘

・ 「日本は頭を使わずとも 暮らせる国か。過保護な 社会がもたらす弊害」 前総合研究大学院 大学学長 長谷川眞理子