日経ビジネス

雑誌画像

2023年10月23日号

■特集 EV時代に消えてたまるか サプライヤー反攻

・EV時代に消えてたまるか サプライヤー 反攻

・35兆円産業を襲う 「革命」 巻き返しへエンジニア血眼

・フコク、EVに挑戦して見えた勝機 スピード開発で トヨタに食らいつく

・図説:変わるケイレツ、部品選別厳しく

・ヨロズ、国内全工場にグリーン電力 「スコープ3」 先取り 脱炭素で選ばれる

・菊地歯車やJSテック、異業種に挑む 航空宇宙 ・ 農業… 新規事業で腕試し

・リケンNPR、シェア拡大で未来開く まだ稼げるエンジン 残存者利益でM&A

・ 「ゆでがえる」 になるな 第2の創業へ動くのは今

■第2特集 「スモールIPO」 ばかりの日本に異議 ディー ・ エヌ ・ エーが挑む 起業ガラパゴスの因習

・ 「スモールIPO」 ばかりの日本に異議 ディー ・ エヌ ・ エーが挑む 起業ガラパゴスの因習

■有訓無訓

・栗原 幹雄 フライドグリーントマト社長 「ほっかほっか亭」 創業で培ったノウハウと反省 FC制の基本は仕組みと収益管理

■編集長インタビュー

・[マネックスグループ社長CEO] 清明祐子氏 ドコモを取り込み成長加速

■テックトレンド

・インフラ管理にドローン活用 河川の不法投棄も監視する

■from 日経 Gooday

・WHO新ガイドライン作成者に聞く 「甘味料が危険とは断定していない」

■今週の一冊

・読む側の思考を触発する書評

■シリーズ連載 不屈の路程

・No.2 一夜で消えた上海店、海外事業の現実に直面

■世界展望

・第1次石油危機から50年 今こそ教訓を学び直す時

■時事深層

・GLOBAL 米国販売1割減、株価は25分の1に 環境に優しい肉のまずい現実

・HUMAN CAPITAL社員の奨学金を肩代わり、1000社超す 人材確保に新たな一手

・ENVIRONMENT紅茶畑や森づくりが新たな価値に 人的資本の次は 「自然資本」

・TECH サイバー恐喝に屈しない日本企業 強硬姿勢が試す“人質”奪還能力

・MOBILITY米国市場からの締め出しも影響か 中国CATL、新型電池を欧州生産

・INDUSTRY 三井物産 ・ 伊藤忠が仕掛ける再編劇 コールセンター、DXの焦点に

・RETAIL&CONSUMER阪急うめだ、移動販売車でスイーツを売る 背水の百貨店、デパ地下大改革

・MARKETING森岡毅氏の刀、商業施設をテーマパークに 「完全没入体験」 で世界展開も

・GOVERNANCEサッポロHD、事業検証の新組織 物言う株主、 「不動産分離」 に圧力

■ニュースを突く 金融

・投資推進を企業改革につなげろ

■編集長の視点/取材の現場から

・絶体絶命のときに出る力

■日経ビジネスLIVE予告

・羽生副社長が解説 イオングループが目指す CX/EXの最大化 なぜ世界は EVを選ぶのか

■賢人の警鐘

・ 「中国経済の減速に目を奪われるな 他のアジア諸国の高度成長に商機」 英エコノミスト誌 元編集長 ビル ・ エモット