日経ビジネス

雑誌画像

2023年10月30日号

■特集 本誌アワード 丸井 ・ エーザイ ・ 味の素に学べ 人的資本開示の心得

・本誌アワード 丸井 ・ エーザイ ・ 味の素に学べ 人的資本開示の心得

・人的資本の見える化は世界的な潮流 横並びの日本企業 開示を起点に変革起こせ

・人的資本開示アワードについて

・説得力が光るトップ3 成長力の源泉、こう見せる 独自指標に価値

・人への投資、どう説明する?

・女性活躍、DXなどで個性輝く10社 経営課題に焦点 KPI示し克服の道筋示す

・上場企業だけじゃない 「見える化」 「透明性」 で あなたの職場を快適に

■第2特集 「伝道師」 とのタッグで地道に顧客を増やす 欧米の牙城を切り崩す TOTO粘り強さの裏側

・ 「伝道師」 とのタッグで地道に顧客を増やす 欧米の牙城を切り崩す TOTO粘り強さの裏側

■有訓無訓

・岸良 裕司 ゴールドラットジャパン最高経営責任者(CEO) 人生を変えたゴールドラット博士との出会い 優れた経営は理論で実現できる

■経営者リレー対談

・[日本航空社長]赤坂祐二氏×[ホンダ社長]三部敏宏氏 空飛ぶクルマ 全員野球で挑む

■敗軍の将、兵を語る

・九州の地魚料理、老舗閉店 津田良雄氏 [ 「割烹津田屋」 の3代目店主]

■シリーズ連載 不屈の路程

・No.3 ずれた現場尊重、想定外の違法労働が発生

■日経ビジネスLIVE

・アフターコロナの観光戦略を徹底解説 持続可能なインバウンド 成長へ3つのポイント

■今週の一冊

・歴史に学ぶ投資家の世界観を知る

■世界鳥瞰

・エコノミスト 男女賃金格差、発生理由を解明

・フィナンシャル ・ タイムズ 米保護主義、東南アジアを直撃

■時事深層

・GLOBAL 参入過多が招いた負の遺産 中国で広がる 「EVの墓場」

・FINANCE&INVESTMENT老いるマンション、築40年以上が2割に 修繕積立金の不足、社会問題に

・ENVIRONMENT山陽特殊製鋼子会社が 「気候サーチャージ」 脱炭素コストを価格転嫁

・AI 深刻化するネットの情報汚染 ChatGPTが既成事実化するウソ

・INDUSTRY ガラケーで使った技術を 「徹底追求」 東レ、ナノ積層でEVに照準

・POLICY&RULES インフレ下の経済対策 「還元」 強調も負担増議論に影

・TRANSPORT機内食の親子丼、タイ人好みの味に ANA、“第3の翼”は訪日客仕様

・MOBILITY脱石油へ30年磨き続けた素材技術 出光、トヨタと全固体電池を量産化

・FINANCE&INVESTMENT全銀システム、50年間で初の大規模障害 復旧後も引きずる補償の行方

■ニュースを突く 購買情報

・共通ポイント、 「マック離脱」 で岐路に

■編集長の視点/取材の現場から

・金 ・ 銀 ・ 銅の企業価値は

■私の読み方/日経ビジネスLIVE予告

・EV同様、住宅に革新は起きるか 鎌田和彦 オープンハウスグループ副社長

■賢人の警鐘

・ 「投資家視点持つ社外取は有用。 多くの目で見て成功確率を高める」 オリンパス 会長 竹内康雄