日経コンストラクション

雑誌画像

2022年8月号

特集1 インフラが乗っ取られる

・インフラが乗っ取られる
・建設業界へ迫る脅威
サイバー攻撃で狙われるインフラ 不正操作で“災害級”の被害の恐れ
・水道データに異常 小さな村の水道遠隔監視装置へ攻撃 最悪の場合は断水の恐れも
・中小自治体が死角
重大事故は断水だけでなく有毒化も サイバー対策で国の支援は期待薄
・ダムは重要インフラの枠外
不正制御で最悪 「大規模水害」 ダムのサイバー対策の遅れ鮮明に
・サイバー対策がネックに ダムの放流装置遠隔化も稼働ゼロ サイバー攻撃懸念で難航
・IoT活用の落とし穴
現場で浮上する“建機暴走リスク”ICT施工とサイバー対策は両輪で
・ウクライナ侵攻で狙われるインフラ 
「ハイブリッド戦」 で軍事行動と連動 復興担う建設産業にサイバー攻撃も
・増えるランサムウエア被害 建設情報の窃取で受発注者混乱 暗号化で復旧長引く恐れも

特集2 自治体メンテナンスの危機

・自治体メンテナンスの危機
・自治体の厳しい現状 新技術導入で効果出るも人と予算が壁
・ 「笹子」 から10年 自治体をまたいだ維持管理を目指す
・割り切った新技術 健全な小規模橋梁だけAI診断
・都道府県の支援 1巡目を踏まえて一括発注を判断
・自治体ネットワークの構築 苦悩 ・ 孤立しがちな職員をつなぐ

FIRST NEWS

・震度5強なのに宅地被害が多発
・止水矢板のない左岸端部が弱点に

NEWS 時事 ・ プロジェクト

・プロジェクト エクストラドーズド橋で耐震補強が頓挫
・人事 官製談合でパシコン社長が引責辞任へ
・不正 27社の電子入札を代行、新手の談合か
・トラブル 耐震補強の履歴を反映せずに耐震工事発注
・トラブル 広島高速のトンネル工事で6度目の中断
・調査 コロナ禍で 「ゾンビ企業」 16.5万社に増加
・制度 ドローン新資格の試験内容を公表
・防災 巡視に頼らずセンサーで越水 ・ 決壊を感知
・維持管理 トンネルの変状や再劣化の事例集を公開
・防災/制度 JRが管理する53橋で洗掘の恐れ ほか

NEWS 技術

・安全対策 「今日の労災リスク」 をAIが示す
・コンクリート 含浸剤を塗るだけでCO2吸収
・コンクリート 廃コンクリートでCO2固定と再資源化狙う

土木のチカラ

・“ぐるぐる階段”の歩道橋を移転利用 笹川パークブリッジ(三重県四日市市)

土木の法務解説

・議会の工事契約否決 感情的な契約拒否の議決は違法

技術士一直線2022

・必須科目はDXと低炭素から出題

過去問で攻略! 1級土木に学ぶ技術の基本

・労働基準法で5つの補償を規定

新製品 ・ 新サービス

・アシストスーツ DARWING ワーキングアシストAS ほか

読者から

・複数のAIを比較できる基準が必要 ほか

記者の眼

・元請けだけではない、賃上げで大事なこと