
・能登半島地震から1年
・地元建設会社が直面した複合災害 脆弱な道路網で復旧進まず追い打ち
・中屋トンネル付近で元請け社員死亡 浮き彫りになった復旧現場の危険性
・県が復旧進めるツインブリッジのと 全長620mの農道は権限代行できず
・復旧の工事や調査でドローン活躍 地震後の教訓が大雨後の迅速な飛行に
・本復旧で地元企業が初の直轄工事 下請け会社で磨いたICTを生かす
・復旧は 「判断に悩むことばかり」 被災トンネルを復興事務所長自ら確認
・人口減でどうするインフラ復旧 上下水道は分散化で道路は強靱化
・強まる出社回帰、在宅日数に上限も
・国内最大級タワークレーンで風車建設道北風力発電事業 芦川ウインドファーム建設工事(北海道)
・経営 日本工営持ち株会社を東京海上HDが買収
・事故 中央道更新工事でトレーラーが床版破壊
・資格 技術士筆記試験の合格率が10%割れ
・団体 建機遠隔操作でプロゲーマーが最速を記録
・資格 建設の安全管理に特化した資格制度開始
・プロジェクト 松本城の外堀復元へ、用地買収にめど
・トラブル 図面と異なる配筋で橋の架け替え中断
・プロジェクト 交差トンネルの工事難航で鉄道運休長期化
・トラブル 崩落した北薩トンネルで水抜き工事
・橋梁 ロボットで橋梁部材を自動塗装
・山岳トンネル 覆工コンの充填 ・ 締め固めを自動化
・ダム ダム工事でタワークレーンを遠隔操作
・スターリンクで起こる現場通信革命 建機の遠隔操縦普及の後押しも
・豪雨時に危険な道路とは? 台風19号で箱根はどうなったか
・重防食用塗料 ダンジオーラ ほか
・全国各地で小中学生向けの現場見学会を ほか
・3Dプリンターと河川工事の相性の良さを実感