日経デザイン

雑誌画像

2021年11月号

特集 MUJI2.0 無印良品”第二創業”の戦略

・MUJI2.0 無印良品“第二創業”の戦略
・鮮魚を売り、地域の悩みを聞く。 「第二創業」 で掲げる新戦略とは
・堂前宣夫 氏 良品計画 社長 「わけあって、安い。」 。創業期の原点に立ち返る
・組織改革 無印の切り札 「地域事業部制」 、“草分け”のキーパーソンが語る真意
・ 「無印良品 東京有明」
無印の未来を担う旗艦店を解剖、物販にとどまらない新サービス続々
・ 「無印良品 港南台バーズ」 生鮮分野に本格参入、調理実演や移動販売も
・ 「無印良品 道の駅なみえ」
復興 ・ 浪江の中心に無印あり、道の駅に出店し来場者20%増に
・ 「無印良品 東武動物公園駅前」
「暮らしの編集学校」 で地域の課題を発掘、解決できる人材を育成
・ 「MUJI新宿」 「無印良品 新宿」
廃棄物削減など目指し、東京 ・ 新宿の2店舗をリニューアル
・冷凍食品売り上げランキング 冷凍食品は2倍に伸長、便利さより豊かさと満足度を追求

ND’s Letter

・時代が求めるのはデザインシンカー

No DESIGN, No BUSINESS,

・アディダス ジャパン 副社長 アディダスマーケティング事業本部長 トーマス ・ サイラー/SMO(エスエムオー)代表取締役 齊藤三希子
プラ問題をイノベーションで解決、アディダスのパーパスとサステナビリティー
・KITO DESIGN HOLDINGS 代表取締役 藤田恭嗣
「世界一美しいコンビニ」 の次はキックボクシング道場

ニュース&トレンド

・パッケージデザイン コカ ・ コーラの新コミュニケーションデザインはハグ ・ ロゴが核に
・企業価値創造 佐藤可士和氏がブランディングした日本GLPの物流施設が始動
・プロダクトデザイン
柴田文江氏がデザインしたキャメルブラウンの家庭用プロジェクター
・知的財産 「岩下の新生姜」 が類似品対策でパッケージ変更
・イベント 「フェーズフリーアワード2021」 、受賞対象が決定
・イベント アスクルLOHACO展、今後は年3回のオンライン開催
・伝統工芸 蔵元が団結し、日本酒や焼酎の啓発サイト開設
・プロダクト
新コーヒーメーカー 「BALMUDA The Brew」 が約6万円する理由
・シリコンバレー 生活スタイルのミニマル化で 「極小住宅」 がブーム

REPORT

・ミラノサローネ/ミラノデザインウイーク報告
2年ぶりに開催したイベント 規模の縮小を逆手に新たな挑戦
・メゾン ・ エ ・ オブジェ報告

Ginza Sony Park のブランディングデザイン

・3年間に850万人が訪れた 「公園」 の魅力を探る
ソニー企業社長 チーフブランディングオフィサー 永野大輔氏

マーケティング分析

・Brand Mapで見る! 《35~39歳×財布》

デザインの小骨話

・空想と構想

パッケージデザイン消費者調査

・パッケージに重要な第一印象 生活日用品に求められる新しい 「高級感 ・ 上質感」 とは

共感から生まれるイノベーション

・共感を生み出すヒント 「それぞれの得意を生かす」

注目デザインイベント

・TCC賞展2021 ほか

デザインとはずがたり

・共稼ぎの救世主、送迎用自転車