
・薬局でどう売る? OTC薬(PE002p)
・なぜ今、OTC薬が“熱い”のか? (PE004p)
・“OTC48”販売5つのコツ(PE008p)
・尋常性乾癬にフォーム剤 塗りやすさ以外で選ぶ理由(PE001p)
・運転が苦手で在宅業務を嫌がる職員(PE013p)
・n-3系不飽和脂肪酸による心房細動リスクをどう考える? (PE016p)
・機能性表示食品、薬剤師介入のポイントは(PE018p)
・CKD患者で処方変更、記載の注意点(PE020p)
・飲み忘れが多いアルコール依存の高齢独居女性へのアプローチは? (PE024p)
・肝代謝型薬物なのに腎機能低下患者に注意が必要なのはなぜ? (PE030p)
・免疫チェックポイント阻害薬(PE034p)
・気陰両虚(きいんりょうきょ) ドライマウスの治療は熱邪の除去で十分か(PE036p)
・心不全編 7 RAS阻害薬で注意したい過降圧と高K血症(PE038p)
・(1)処方箋を読む スタチン不耐に処方されたアルファカルシドール(PE041p)
・(2)情報提供 混合するステロイドを後発品に変更したいと言われたら(PE043p)
・(3)処方箋を読む 感染性胃腸炎後の下痢に処方されたイリボー(PE045p)
・(4)処方箋を読む 朝起きられない中学生に処方されたミドドリン(PE047p)
・薬歴記載時間は 「できるだけ短く」 でいいのか
・今月の日経DIクイズ
・エンレスト小児用など新薬18成分22品目が薬価収載へ ほか
・今度こそ失敗しない! 漢方薬の勉強法は? ほか
・先発品を選ぶと自己負担増の1095品目を公表(4月25日) ほか
・次期薬機法改正に向け、地域における薬局の役割を再整理したい
・(5)服薬指導 てんかんの女性に葉酸が処方された理由
・過活動膀胱
・リファジンカプセルに併用禁忌追加 ビソプロロール、カルベジロールの妊婦禁忌が削除
・朱に交われば……