
・認知症UPDATE 新薬からで服薬支援まで(PE001p)
・話題の抗体医薬はじめ治療に新たな選択肢(PE002p)
・エキスパートに聞く認知症服薬支援のワザ(PE006p)
・息切れを訴える心不全患者にリオナを処方する理由(PE011p)
・勤務時間外のオンライン研修は業務か(PE013p)
・DOAC低用量投与の効果とリスク(PE016p)
・かぜ薬や鼻炎薬以外にも! 運転禁忌の意外なOTC薬(PE018p)
・抗菌薬を投与されたCKD患者の薬歴(PE020p)
・便秘 便秘のタイプを押さえて下剤を効果的に活用しよう(PE024p)
・レキサルティ (一般名ブレクスピプラゾール) ほか(PE030p)
・大腸湿熱(だいちょうしつねつ) 潰瘍性大腸炎と関係が深い証は? (PE032p)
・心不全編 8 β遮断薬増量時は心不全悪化有無の確認を(PE034p)
・帯状疱疹(前編) (PE036p)
・(1)服薬指導 服用薬のにおいを気にする生活習慣病患者(PE041p)
・(2)服薬指導 双極性障害に対するラツーダ処方時の留意点(PE043p)
・(3)服薬指導 高校生に処方されたエピデュオゲルと紫外線対策(PE045p)
・(4)処方箋を読む 顔面神経麻痺の患者に処方された抗菌薬(PE047p)
・どうにかならない? 電子添文の使い勝手
・今月の日経DIクイズ
・調剤の一部外部委託、大阪市で7月1日から受け付け ほか
・トレンド(谷田直輝=日経ドラッグインフォメーション) 「日本版抗コリン薬リスクスケール」 の活用を
・津島太陽の 「病態流れ図で分かる! 処方解析」 手足の痺れと歩行困難を認める認知機能低下患者
・薬剤師力がぐんぐん伸びる 「Dr.長澤のCKD検定」 Cr1.03mg/dLの80代女性、CKDのステージは? /メディックメディアの 「動画でもっと! 薬がみえる」 S-1の効果と副作用発現の仕組みを押さえよう
・ 「やぶ薬剤師」 と呼ばれる時代が来る !? (5月21日) ほか
・(5)服薬指導 シロドシン服用中に下痢を訴えた患者
・激戦必至? 広がる処方薬の配送サービスUberやWoltが参入、薬局間の不足薬分譲にも活用
・2型糖尿病治療薬 マンジャロ皮下注アテオス(チルゼパチド)
・ロキソニン総合かぜ薬 第一三共ヘルスケア ほか
・アモキシシリン含有製剤に重大な副作用 エンタイビオとベスレミが自己投与可能に
・新卒薬剤師がほしい!