バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。
毎月20日発行
雑誌のみ購読料金(税込)
1年(12冊)23,760円
+「⽇経クロステック」
(税込) 1年(12冊)
38,610円
定期購読のお申し込み
クレジットカード払いの
「らくらく購読コース」なら
初回購読料10 %オフ!
日経BPのサイトに移動します
日経BPのサイトに移動します
・後工程、〇から□で大増産
・チップレット集積のニーズ増大でウエハーからパネルへ急シフト
・Rapidus専務執行役員 ・ エンジニアリングセンター長 折井 靖光氏 Rapidusエンジニアリングセンター ディスティングイッシュトエンジニア 岡副 博之氏ラピダスにシャープ系元社長が参画 「後工程に液晶パネルの知見が必要」
・トレンドは 「埋め込み」 と 「微細化」 パネルの反り対策に知恵絞る
・キオクシアが超高速SSDでNVIDIAと協業、26年出荷従来比10倍に高速化、AIサーバー搭載DRAMの一部置き換え狙う
・IBMが誤り耐性型量子計算機一番乗りへ、29年までに 「実現はもはやエンジニアリング上の課題」 、演算能力は既存の2万倍
・アップルが語る独自半導体 ビッグテック幹部らがimecイベントにITF World 2025報告、CFETは2033年以降の 「A7」 世代
・ispaceが2度目の月面着陸失敗 原因は高度測定センサーのハード異常今後のミッションに向け着陸センサーの選定などを見直しへ
・ADEKAが半導体材料を事業本部化EUVや後工程に商機技術転換点で食い込み、30年度の利益を2倍に
・図研がIBM研の研究開発組織に参画 異種チップ集積技術を共同開発小型装置開発で培った日本の強みを提供
・東芝がSiCインバーターに樹脂絶縁基板適用技術小型チップを分散配置で冷却装置の体積を6割小型化
・ドローンをレーザーで迎撃する車両防衛装備庁が開発中、展示会で披露出力は10kW、将来は総重量3.5トンクラスのトラックに搭載
・パナソニックが熟練者超え設計AI シェーバーや電動工具開発で実用へAI導出の最適構造からコスト ・ 生産性を考慮して最終的な構造を決定する時代に
・NTTがWi-Fi電波収集技術 電池不要で30分置きに動くセンサー電池交換や保守点検が困難な状況での使用狙う、ローカル5Gにも照準
・生成AIでのSSD需要増に勝機 キオクシア、独自ソフトで活用促進RAG用データベース容量増大でチャンス、オープンソースで裾野広げる
・ディスプレー マイクロLEDはARで普及か ソニー系などが製造技術に革新SID Display Week 2025報告
・半導体 TSMCが怪物チップ集積技術 光電融合はCPOの実装に熱視線ECTC2025報告
・センサー NHK技研が撮像素子3種類 超広角カメラ向けに技術革新技研公開2025報告
・量子技術 新興勢に競争優位 大手は新方式で反撃へ 量子100年の結晶(2)
・ヒロセ電機が高さ0.44mmコネクター ウエアラブル機器を狙う ほか
定期購読のお申し込み
クレジットカード払いの
「らくらく購読コース」なら
初回購読料10 %オフ!
「⽇経クロステック」とのセット購読が
お薦め。詳しくはこちら!
毎月20日発行(年12冊)
雑誌購読料金(税込)
1年(12冊)23,760円
3年(36冊)47,410円
+「⽇経クロステック」(税込)
1年(12冊)38,610円