ナショナルジオグラフィック日本版

雑誌画像

2024年10月号

【特集】

・本当のアマゾンを探求する
世界最大の多雨林は500年もの間、外部の人間に誤解されてきた。最新技術を駆使した研究で、従来の見方は大きく変わりつつある。

・空を飛ぶ川
アンデス山脈にあるアマゾン川の源流域は、雄大な氷河と雲霧林、クマが形作っている。

・密林が守ってきた自然
アマゾン川の支流であるボリビアのセクレ川源流域は、人がほぼ訪れてこなかった秘境だ。

・水に浸かる低地の森林で
雨期ごとに冠水する森林を研究する生態学者とそこで代々暮らしてきた先住民たち。

・アマゾンのハンターたち
小さなアリから大きなワニまで、アマゾン川流域には多種多様な捕食動物が生きている。

・イルカと人間が交わる世界
先住民の文化にも影響を与えてきたカワイルカ。生息環境の変化に脅かされつつある。

・海を流れる川
アマゾン川の終着点は河口ではない。栄養分を豊かに含んだ淡水は海の中を流れていく。

【コラム】

・高峰での気象観測
標高6000メートル以上の高地の気象データから、源流域における気候変動の影響を探る。
・黄金の見えない代償
各地で進む金の不法採掘。その被害を調べる研究者たちが模索する最善の未来とは?
・浸水林を見守る
中流域に広がる多雨林で起きる洪水は極端な気象現象によって激しさを増している。
・イルカを守るために
アマゾンを代表する動物を守るために、地元住民たちと協力して保護を目指す研究者たち。
・日本の百年
楽しいひととき