日経ヘルスケア

雑誌画像

2022年8月号

特集1 デジタルツールで一歩先行く業務改善

・デジタルツールで一歩先行く業務改善 広がる医療 ・ 介護DX
・迫る需要の変化と人手不足に 「デジタル化」 で先手を打つ
・連携強化 ・ 業務効率アップで集患 ・ 診療の質も向上
・利用者確保や職員の負荷軽減 「手作業からの解放」 を図る

医療 ・ 介護スタッフ賃金速報 2022年6月

・介護職

コンサルタント工藤高の病院経営最前線

・200床未満にダウンサイジングして得られる利点とは? 在支病の届け出が可能に、大幅な増収を見込む

実践! 新クリニック経営術

・スタッフ定着の隠れたカギ 就業規則は産休育休に加え時短勤務の制度も整備を

NEWS

・ 「かかりつけ医機能」 の本格的な議論スタート ほか

コンサルタント小濱道博の介護経営を斬る!

・政府が介護分野のICT化へ踏み出す! セキュリティー対策がますます重要に

日経ヘルスケア 医療 ・ 介護経営 PICK UP

・今月のピックアップ 裁判官が語る医療訴訟の実像 医師が知っておきたい 「過失」 の判断基準 ほか

Report

・査定レセプト、そのままにしてませんか?
再審査請求による点数復活、査定の予防、請求漏れ防止に生かす
・これだけ差がつく介護保険外サービス
経営多角化や人材育成など多様なメリット、介護保険事業とのシナジーも
・在宅患者は90万人、2年で10万人増加
在宅ターミナルケア加算、看取り加算の算定はCOVID-19流行前の1.5倍に

Report 寄稿

・COVID-19後の医業経営戦略の考え方
黒字経営と赤字経営の医療機関の戦略比較をして見えてくるポイント

医療 ・ 介護経営者のための人事 ・ 労務入門

・健康診断を受けていなかった職員が大病に 他にも数人の職員が受診していないが…
職員にも受診の義務、雇用時や夜勤従事者への実施も要注意

判例に学ぶ医療 ・ 介護トラブル回避術

・代替システムでCT画像を読影 所見見逃し患者死亡、過失認定

病医院トラブル110番日記

・検索サイトの口コミに3000字を超える中傷 院長は謝罪の返信を書き込んでしまったが……

院長力を磨く! 診療所経営駆け込み寺

・新型コロナウイルスの感染拡大で資金繰りが悪化 安定した資金運営のために何をすれば?

たんぽぽ先生の失敗に学ぶ在宅医療マネジメント塾

・診療同行者って必要? どう活用する?

コンサルタント近藤貴史の介護実地指導雄対策、伝授します!

・当訪問看護ステーションでは緊急時訪問看護加算を算定しています。先日、深夜に利用者が急変し、当月で初めて緊急訪問しました。この場合、深夜加算も算定できますか。

介護現場 再生の秘訣

・高級ホームの入居者から届いた1通の手紙 ゴーマン支配人の横暴な実態が明らかに!

介護トラブル 炎上させないクレーム対応

・もっと早く救急搬送できなかったのか!

情報パック

・放射線科受付業務の効率化実現 検査待ち状況をモニターで表示 ほか

読者の声

・医療 ・ 介護施設の建築の参考に ほか

編集部から



はりきり院長夫人の七転び八起き

・負担増す事務的な業務、他院では誰が担っているの?