日経ヘルスケア

雑誌画像

2025年1月号

■特集1 一歩踏み込む人材定着術

・一歩踏み込む人材定着術 採用難の今だからこそ

・職員の定着阻害要因を探り、離職を食い止める

・医療法人誠療会 ・ 成尾整形外科病院(熊本市中央区) 「公平感」 大切に考課見直し、理念の理解度も評価

・医療法人慶成会 ・ 青梅慶友病院(東京都青梅市)360度評価、提案制度など職員の声を聞く仕組みを導入

・医療法人みみ ・ はな ・ のど せがわクリニック(福岡市中央区) 「バッジ制度」 などで業務の幅や習熟度を適切に評価

・医療法人CCR ・ せんだメディカルクリニック(熊本市中央区)保育所との契約、勤務時間の工夫など職員の育児支援に注力

・医療法人ぽよぽよクリニック(松江市)ネガティブ退職で組織崩壊の危機! 克服して平均勤続年数は19年

・社会福祉法人高坂福祉会 ・ 扶桑苑(愛知県扶桑町)個別化した採用活動でミスマッチを減らし、新卒の離職率は半減

・社会福祉法人あいの土山福祉会 ・ エーデル土山(滋賀県甲賀市) 「残業 ・ 腰痛 ・ メンタル不調」 による離職を解消、入職待ちは80人

■特集2 本格化! 介護の生産性向上政策

・本格化! 介護の生産性向上政策

・数値目標、補助金…DX推進へあの手この手

・社会福祉法人弘陵福祉会 特別養護老人ホーム 「六甲の館」 (神戸市北区)ノーリフティングケアで職場環境を改善

■医療 ・ 介護スタッフ賃金速報 2024年11月

・看護師

■連載バトンタッチ特別対談

・(株)MMオフィス代表 工藤 高 氏 × 藤井 将志 氏 医療法人谷田会 ・ 谷田病院事務部長厳しい経営環境に挑むには、前例にとらわれず 「未来志向型経営」 を

■現役事務長 藤井将志の現場からひもとく病院経営

・熊本の小さな町で試行錯誤10年 良いことも悪いことも赤裸々にお伝えします

■実践! 新クリニック経営術

・経鼻インフルワクチン 「フルミスト」 導入 第3のキラーコンテンツに運用には想定外の難しさも

■NEWS

・厚労省が2027年度から始まる新しい地域医療構想の方向性を取りまとめ ほか

■FOCUS経営戦略

・(株)SOYOKAZE 「健康型」 有老ホームの入居進む 自立高齢者市場への足掛かりに

■コンサルタント小濱道博の介護経営を斬る!

・介護職員の処遇改善へ新補助金が創設 大手と中小の賃金格差は縮まるのか?

■日経ヘルスケア 医療 ・ 介護経営 PICK UP

・今月のピックアップ 病医院PRレベルアップ講座 同じネタをこすりまくって強みをアピール!

■Report シリーズ 改革必須! 岐路に立つ居宅介護支援

・事業所内外で求められる有効な 「連携」

■医療 ・ 介護経営者のための人事 ・ 労務入門

・職員採用でフリーランス契約を求められた 要望のまま契約して問題はないか? 「労働者」 に該当しないのかを確認して対応を

■判例に学ぶ医療 ・ 介護トラブル回避術

・入所者がてんかん発作で死亡 救急車要請の遅れを認定

■医療 ・ 介護経営に生かせるスタートアップ大研究

・アプリで認知行動療法ベースの片頭痛治療を実現 患者 ・ 医療者の双方の課題解決を目指す

■Dr.ハイの3分30秒で分かる人材ソリューション

・リーダーシップに様々な 「型」 自院に求められるタイプは?

■院長のできないをできるに変えるクリニックの秘密

・たかが制服、されど制服。 院長が気付かない女性スタッフの悩みとは?

■病医院トラブル110番日記

・ネット上の中傷に 「何とか対抗したい」 と強く望む院長 勢い余って作成した炎上必至の返信にポイントを助言

■院長力を磨く! 診療所経営駆け込み寺

・クリニック勤務の未経験者が働きやすく、すぐに辞めないためにはどうしたら?

■たんぽぽ先生の在宅医療マネジメントなんでも相談室

・在宅医療の診療所が病床を開設する経営上の効果は?

■介護トラブル 炎上させないクレーム対応

・事故が3件も続く送迎は大丈夫なのか?

■介護現場 再生の秘訣

・有老ホームの職員に入居者虐待の疑いが… 管理者と本社に求められる責務とは?

■情報パック

・抗菌剤(銀)を含有させ粘膜にも優しい安心設計 ほか

■読者の声

■編集部から

■はりきり院長夫人の七転び八起き

・郵便料金値上げと 「送料自腹」 問題