日経ヘルスケア

雑誌画像

2025年2月号

■特集1 岐路に立つ急性期病院

・岐路に立つ急性期病院

・社会医療法人祐愛会 ・ 織田病院(佐賀県鹿島市) 市内唯一の急性期1、苦渋の維持断念

・急性期1は冬の時代に、生き残り戦略は多様化

・急性期一般入院料1を維持

・急性期一般入院料2へ移行

■特集2 在宅復帰と高稼働 二兎を追う老健施設

・在宅復帰と高稼働 二兎を追う老健施設 新たな地域医療構想でもクローズアップ?

・ 「新たな地域医療構想」 で示された2つの役割

・全国老人保健施設協会会長 東 憲太郎氏に聞く新たな地域医療構想に向けて いっそうの機能強化が求められる

・上位区分の鍵となるのは在宅復帰率とベッド回転率

・超強化型と高稼働を両立するノウハウは……

■医療 ・ 介護スタッフ賃金速報 2024年12月

・介護職

■現役事務長 藤井将志の現場からひもとく病院経営

・経営理論で頭でっかちだった駆け出しの頃…… 実際の病院経営は試行錯誤の連続

■実践! 新クリニック経営術

・承継や閉院より早くに検討が必要 避けては通れぬ 「相続」 今知っておくべき対策は?

■NEWS

・医療 ・ 介護の賃上げ施策 「最大限活用されるよう環境整備」 ほか

・2025年度予算案で過去最高の社会保障費38兆円を閣議決定 ほか

■コンサルタント小濱道博の介護経営を斬る!

・難題が次々と降りかかる2025年 経営者は 「攻め」 の姿勢を貫け!

■日経ヘルスケア 医療 ・ 介護経営 PICK UP

・今月のピックアップ 榊原陽子のクリニック覆面調査ルポ 電話の自動音声で患者を怒らせていた診療所 ほか

■Report

・シリーズ 改革必須! 岐路に立つ居宅介護支援 どうする? 人材確保と質向上の両立

・寄稿老健 ・ 特養で 「増収」 の法人が3割超に アンケートで見る2024年度介護報酬改定の影響

■医療 ・ 介護経営者のための人事 ・ 労務入門

・施設内で職員の私物の紛失が相次ぐ 疑わしい職員の所持品検査を行いたい現実的に実施は困難であるため、予防策の検討をする

■判例に学ぶ医療 ・ 介護トラブル回避術

・ヘルパーが業務後に急死 逆転判決で労災認める

■医療 ・ 介護経営に生かせるスタートアップ大研究 寄稿

・存在感を増すヘルスケアスタートアップ 急速に進むデジタル化や治療の個別化などに貢献

■Dr.ハイの3分30秒で分かる人材ソリューション

・ 「悲哀」 感じる中間管理職 状況改善への手段とは?

■院長のできないをできるに変えるクリニックの秘密

・バレンタインデーのチョコレート問題 受け取りますか? やめますか?

■病医院トラブル110番日記

・口コミに好評価を書き込んだ患者が手のひら返し 開院間もないクリニック院長が削除要請を綿密に作成

■院長力を磨く! 診療所経営駆け込み寺

・そろそろ診療所に税務調査が入りそう 調査を受ける際に注意すべきポイントは?

■たんぽぽ先生の在宅医療マネジメントなんでも相談室

・最期に 「やりたいこと」 を実現するには何が必要か?

■介護トラブル 炎上させないクレーム対応

・眼鏡は買うので、捜さなくて結構!

■介護現場 再生の秘訣

・地域密着型の老舗ホームにM&Aの危機 後継者がいない創業経営者の決断は?

■情報パック

・食後の血糖値上昇を穏やかに 食物繊維配合の栄養補助飲料 ほか

■読者の声

・医療度が高い入所者への対応 ほか

■編集部から

■はりきり院長夫人の七転び八起き

・年末年始の当番日に患者が殺到! 対応に反省点も