日経ものづくり

雑誌画像

2023年1月号

■特集1 工作機械、EVシフトへの備え

・工作機械、EVシフトへの備え

・脱 ・ 内燃機関で進化する工作機械 設備更新の波に乗り遅れるな

・ヤマザキマザック 堀部和也氏 「イージー」 鍵に原点回帰 現場目線でDXを推進

・牧野フライス製作所 取締役社長 宮崎正太郎氏要求聞いてなんぼの商売 5軸の精度安定と自動化進展

・オークマ 代表取締役社長 家城 淳氏海外勢に付け入る隙を与えず 成熟製品でも改善と改革を

・DMG森精機 取締役社長 森 雅彦氏コロナで見えた次の戦略 30年売上高1兆円への道筋

・EV用部品に必要な加工技術とは 4年ぶりリアル開催に花開く

・国内自動車産業のEVシフト鮮明に 市場拡大見越し新事業開拓へ調査テーマ:クルマの電動化の進展に伴う事業への影響

■挑戦者

・eve autonomy 代表取締役CEO 米光正典工場内の自動運転が 無人搬送を実現する

■ニュースの深層

・ 「アイサイト」 開発者が独力で構築 スバルのデジタル開発基盤 「IVX-D」

・残念でもったいない日本の見積もり作法 “国際的正解”率はわずか3.6%

・熱から音、音から冷気を得る 中央精機が排熱活用システム実用化へ

■レポート

・ 「クルマ電動化でレーザー溶接にチャンス」 ドイツ ・ トルンプCEOが語る日本戦略

・小型衛星を動かす 「水エンジン」 東大発ベンチャーPale Blueの挑戦

・マイクロ波による樹脂リサイクルに脚光 直接加熱で汎用樹脂も分解、省エネも

・下水道管内を3台1組で歩行点検 テムザックが開発した 「クモ型」 ロボ

■特別連載 日産 「e-POWER」 開発物語

・ 「100点まであとわずか」 日産ノート、理想の走りは譲れない

■事故は語る

・トヨタ渾身のEV 「bZ4X」 でリコール 脱輪懸念の裏にねじ締結の設計変更

■実力派工場見てきました2

・京文化とデジタルの融合で新事業生む

■PICK UP

・画像認識AIでアナログメーターを読み取り生産設備を制御 ほか

■トヨタ流人づくり 実践編 あなたの悩みに答えます

・管理者を動かすには

■今さら聞けない ものづくり基礎再入門

・生産管理編(1) 生産期間を短縮するメリット

■EDITORS’ ROOM

・読者から/編集部から/おすすめの1冊/次号予告

■日経xTECHラーニングINTERVIEW 人気講師に聞く!

・大阪公立大学大学院工学研究科 准教授 作田 敦 氏全固体電池がEV普及の鍵を握る