2023年10月号
■特集1 バッテリー再生
・バッテリー再生
・市場先取りの技術開発か皮算用か リチウムイオン2次電池再生の挑戦
・再エネ発電の安定化に寄与 電力系統の助っ人役も
・ 「乾式」 と 「湿式」 を使い分け Liなど正極材料として循環させる
■挑戦者
・ダイセル 執行役員事業創出本部本部長バイオマスイノベーションセンター長補佐 六田充輝成長のカギは協業 求むは業績より信頼
■ニュースの深層
・耐久性高い情報機器 「タフブック」 パナソニックが設計生産ノウハウ公開
・廃棄マヨネーズを焼却から発電へ 再利用に風穴開けたキユーピー社員
■レポート
・ダイセルが新ポリマー開発向けMIシステム AIに頼りすぎず製造性を担保
・カシオ 「G-SHOCK」 落下耐性に秘策 がっちり固めるだけが解ではなかった
・ネコ型配膳ロボなど6万台売った中国新興 清掃ロボ市場参入の狙いをCEOに聞く
・人手不足の解消に協働ロボが貢献 女子大生の一言で変わった町工場
・信越化学が磁石材料のリサイクルを加速 レアアース削減で地政学リスクに対応
■編集長セレクト
・ 「バリなきこと」 図面の慣習を打破できるか、 スギノマシンの研究 ほか
■事故は語る
・ 「イプシロンS」 が地上燃焼試験中に爆発 原因は燃焼異常か断熱不良か
■数字で見る現場
・調査テーマ 「製造業におけるシニアの活用 ・ 活躍の理想と現実」 再雇用者のモチベーション 「高まらない」 が65%超
■日経XTECH 好評記事ランキング
・日産が国内で109万台超をリコール、 e-POWERとEVの設計審査に甘さか ほか
■品質不正を防ぐ7カ条
・不正防止の要は人事システムにあり 第6条:人事異動をポジティブに捉えよ
■PICK UP
・DMG森がEV関連需要で好調、 「ギガキャスト」 の後加工担う ほか
■トヨタ流人づくり 実践編 あなたの悩みに答えます
・品質水準を見極めるには
■ 「想定外」 に備えるダイナミックSCM
・改革に向けて(3) 迅速な情報連携が勝負を左右する
■EDITORS’ ROOM
・読者から/編集部から/おすすめの1冊/次号予告
■日経xTECHラーニングINTERVIEW 人気講師に聞く!
・東北大学大学院工学研究科ロボティクス専攻教授 田中秀治 氏スマホや自動車を変えるMEMS