日経NETWORK

雑誌画像

2023年2月号

■特集1 知っておくべき 「ID」 の基礎

・知っておくべき 「ID」 の基礎 難解な用語をすっきり理解

・プロローグ IDがセキュリティーの基本になる

・認証と認可 本人を確認してアクセス権限を付与

・多要素認証 脱パスワードに向け生体認証を併用

・プロビジョニング サービス間でID情報の変更を伝達

・アクセス制御 他のサービスにアクセス権限を認可

・シングルサインオン 1度の認証で複数のサービスを利用

■特集2 「分散型ID」 の実像

・アイデンティティー管理を柔軟にする

■ビギナーズクエスチョン

・ハイブリッドクラウドって何?

■イラストで学ぶ ネットワークキーワード

・UTM 複数のセキュリティー機能を統合した機器

■piyokangoの月刊システムトラブル

・都施設の業者にサイバー攻撃 有明コロシアムの図面が流出か

■NEWS close-up

・ 「パスキー」 の採用が相次ぐiPhoneやAndroid、Windowsが対応 パスワードレス普及の切り札になるか

・ 「Emotet」 マルウエアがまたもや復活活動再開のたびに機能追加 今回は 「コンテンツの有効化」 なしでも感染

・ネット未接続PCからスマホで情報窃取低周波の電磁波を壁越しに傍受 1000ビット/秒のデータ転送に成功

■NEWS pickup&digest

・富士通の法人向けネット回線で不正通信ファナックやTKCが被害 ほか

■特別リポート 全米が警戒する 「Hiveランサムウエア」

・1億ドルの身代金を1年半で強奪

■ネスぺ試験で学ぶネットワーク技術のキホン

・IPsec

■当事者が語る! トラブルからの脱出

・[今回の犯人] ルーター バッチ処理が終わらない パケット再送が頻発して遅延

■ネットワーク管理の禁じ手

・簡易なセキュリティーで無線LANを構築

■マルウエア徹底解剖

・ランサム攻撃のデータ窃取の手口

■スクエア

・読者のひろば/編集部から/次号予告

■今号の確認テスト