
・ 「分かりやすいネットワーク図」 の描き方 名人たちに学ぶ
・2000ノードを1枚に凝縮 プロがうなる 「あの図」 の秘密 イントロダクション
・いきなり描くのは失敗のもと 目的を定めて手描きで配置を探る 手順
・名人たちがワザありの図を公開 物理/論理からセキュリティーまで 作例
・根強い 「物理構成図はVisio」 の声 クラウド特化など個性派にも注目 作図ツール
・猶予はわずか1日しかないことも
・L3スイッチって何?
・DoS攻撃 大量のアクセスでサービスを停止させる攻撃
・イセトーがランサムウエア感染 ほか
・ 「ニコニコ」 は止まり取引先情報が流出 身代金を支払うもデータを復旧できずKADOKAWAがランサム被害に
・主な移行先は3種類 求められる 「仮想化プラットフォーム」 の観点どうする 「脱VMware」
・安全性が低いネットワークに無理やり誘導 対策は資格情報の 「使い回し」 をしないこと全ての無線LAN機器を脅かす脆弱性が見つかる
・ネスペ試験の設問不備で全員が1問正解扱いに 何が問題だったのかを検証する ほか
・定額減税なのに約2300万人に現金給付、コロナ給付金以来の規模に戸惑う自治体 ほか
・日本での被害が増加中
・ネットワーク自動化
・[今回の犯人] サイバー攻撃者DDoS攻撃が個人サイトに襲来 毎時8000万アクセスをどうさばいたか
・OSPFルーター同士のつながり方を学ぶ
・マルウエアが監視に使うWindows API
・読者のひろば/今号の確認テスト/編集部から/次号予告
・SD-LANに名前を変えてもSDNは普及しない