日経NETWORK

雑誌画像

2024年9月号

■特集1 ネットワークはどう動くのか

・ネットワークはどう動くのか シミュレーターを使って学ぶ

・仮想的なネットワークをパソコン1台で再現 基本

・シミュレーターでWebアクセスを体験 実践

・手軽なパケットキャプチャーでネットワークの4つの基礎を理解 検証

■特集2 動き出すIoTセキュリティーの評価制度

・ルーターやスイッチも対象に

■ビギナーズクエスチョン

・なぜWi-Fiで位置情報が分かるの?

■絵で見て分かる ネットワーク必修キーワード

・ランサムウエア 身代金を要求するマルウエア

■piyokangoの月刊システムトラブル

・国立QST病院がランサム被害 ほか

■NEWS close‐up

・ 「アクセスキー」 の悪用が頻発 その意外な流出元とは 相次ぐクラウドへの不正侵入

・超大規模モデルに耐えられるか 計算量は 「20年で十数万倍」 の試算も生成AIでデータセンターの消費電力が急増

・ 「重大」 リスクでも日本のパッチ適用率は1%未満 サーバー22万6000台が危険な状態にOpenSSHの重大な脆弱性が残した 「警告」

■編集長セレクト

・なぜ史上最大規模の障害は発生したのか クラウドストライクが 「根本原因」 を公表 ほか

■日経XTECH 好評記事ランキング

・KADOKAWAがランサム攻撃で 「ニコニコ」 停止、身代金を支払うもデータ復旧できず ほか

■特別リポート 「史上最大規模」 の障害起こしたCrowdStrike

・EDRに内在したバグの正体

■ネスぺ試験で学ぶネットワーク技術のキホン

・システムの移行

■当事者が語る! トラブルからの脱出

・[今回の犯人] ルーティングプロトコル複合機の管理画面が表示されない 「コスト計算」 に思わぬ落とし穴

■ゼロから分かる 動的経路制御

・OSPFによる経路制御を理解する

■マルウエア徹底解剖

・システムに介入する 「フック」 の技術

■スクエア

・読者のひろば/今号の確認テスト/編集部から/次号予告

■北郷達郎のテクノロジー温故知新

・もう半歩進んでほしいマルチディスプレー