日経NETWORK

雑誌画像

2024年10月号

■特集1 コスパで考えるセキュリティー対策

・コスパで考えるセキュリティー対策 ひとり情シス必見

・限られるヒト ・ カネ ・ 時間 それでもできる現実解を探ろう 中小企業を取り巻く現状

・ランサム攻撃に8つのフェーズ 暗号化は最終段階 攻撃の流れ

・VPN機器とADを優先して守る 対処する脆弱性はたった3% 防御の勘所

・脆弱性対応が苦でなくなる ベンダーとの賢い付き合い方 外部の活用

■特集2 意外と簡単 ルーターを自作する

■ビギナーズクエスチョン

・ルーターは熱暴走するの?

■絵で見て分かる ネットワーク必修キーワード

・プロキシー 中継役として通信を代行

■piyokangoの月刊システムトラブル

・真因はゼロデイ攻撃 ほか

■NEWS close‐up

・生成AIサービス悪用が現実的な脅威にプロンプトインジェクションで情報漏洩 ・ 侵入 入り口と出口の2対策で被害防ぐ

・身代金支払いの最高額が100億円突破2024年のランサムウエア被害は史上最悪に 「大物狩り」 が猛威振るう

・能登半島地震の被害額が判明通信大手4社で200億円超に NTT西日本は通信ビルの廃棄も

■編集長セレクト

・システム障害報告書を独自入手 神奈川県教育委員会 「Gmail届かない問題」 の全貌 ほか

■日経XTECH 好評記事ランキング

・2万円台の格安中古パソコンはお買い得か、7年落ちのレッツノートを購入した結果 ほか

■特別リポート 離陸なるか 「空飛ぶ基地局」

・NTTとソフトバンクが取り組み加速

■ネスぺ試験で学ぶネットワーク技術のキホン

・BGP

■当事者が語る! トラブルからの脱出

・[今回の犯人] L3スイッチ特定の仮想ドライブを転送できない 失敗を再現してL3スイッチのバグを発見

■ゼロから分かる 動的経路制御

・主役級 「BGP」 の基本を知る

■マルウエア徹底解剖

・ランサムウエアの暗号化をひもとく

■スクエア

・読者のひろば/今号の確認テスト/編集部から/次号予告

■北郷達郎のテクノロジー温故知新

・ 「原典」 に当たっているか