2022年1月号
特集1 企業研究 成長への3つの壁を克服した経営者の思考法
・成長への3つの壁を克服した経営者の思考法
タンスのゲン●福岡県大川市 ・ 家具などのEC販売
・地方の家具店から売上高200億円企業へ ECシフト、物流費高騰… 壁の乗り越え方
・インタビュー 橋爪福寿社長 社長の仕事は勉強して人に聞くこと
特集2 新春特別企画 経営者の本音 読者の皆さんに聞きました
・経営者の本音 読者の皆さんに聞きました
既存事業、人手不足、賃金、悩み、経済環境…
・9割が既存事業に危機感4割は後継者が 「いない」
・ 「人手不足」 が早急の課題会社の魅力をどう高めるか
・ 「深い悩み」 を相談できる人がいるか
・首相の新資本主義には 「? 」 経済再成長に必要なこと
特集3 新春特別企画 稲盛哲学に私たちがはまる理由
・稲盛哲学に私たちがはまる理由 中国 ・ 盛和塾の若手経営者座談会
・陳 淑林×趙 偉×黄 健
壁を超えろ
・新型コロナウイルスの感染拡大でコンサートが中止になり喪失感に襲われる中、新たに何に挑んだか。
巻頭言
・多長根の思考を促す 「1人○○」
リーダーシップの誤解 岸見一郎
・習慣を自由になし得るリーダー
「業務スーパー」 創業者 沼田昭二 利益を生む鉄則
・強者ダイエーの頭打ちを間近で見て感じたこと
チャンピオンカレー 南恵太の眼光紙背
・客観的には 「軽い」 選択しかあり得ない
中小M&Aの 「表と裏」
・M&A取引のリスク保険 日本は中小から普及へ
高収益体質エクササイズ
・中小企業は 「原価計算」 で損をしている
破綻の真相
・禍根が表面化した21年 備えのなさが破綻に直結 [記者座談会]
大事凡事 拡大版
・2022年 中小企業を取り巻く 経済環境を見通す
・インフレは本当に起きるのか?
・ 「安い日本」 変わる? 賃上げ政策の効果は ほか
・オミクロン株の経済への影響は?
・日本だけ低成長は続くのか?
今月の数字
・コロナ禍を経て 地方で働くことへポジティブな 気持ちになった従業員 45%
経営層が思っているより、従業員は地方に意識が向いている
調査マンは見た!
・破産しないために 「私的整理」 を理解しておく
読者がたより
・研究者から会社経営者へ ほか
限界利益入門講座
・あなたの会社の 損益分岐点を知ろう
・損益分岐点比率こそが 会社の収益性を映す
中国ビジネス最前線リポート 王沁の着眼大局 着手小局
・世界の進化を後押しする奇才、孫正義の投資哲学
グロース企業トップインタビュー
・伝統の前掛けを国内外に展開 途絶えかけた産地が復活した
エニシング 西村和弘 社長
日本一の二軍監督 白井一幸の育つ言葉
・ 「ビッグボス ・ 新庄」 の素直さ
社長のための新刊本
・ 『Invent & Wander』 ほか
メガネスーパー星崎尚彦 今月の一句
・YESから入る言動難しき NOと逃げるはいと易し