日経トップリーダー

雑誌画像

2022年7月号

特集1 新規事業の育て方

・新規事業の育て方 その事業、心折れずにやりきれますか?
・ハッチ ・ ワークの新分野開拓 土台を持つ強みが生む課題解決への執念
・インタビュー ハッチ ・ ワーク 大竹啓裕会長×増田知平社長
自分自身の 「痛み」 が事業継続の原動力に
・ニッシンの自社ブランド活用 意識して新事業を発掘 「全点張り」 で芽を探す
・チャンピオンカレーの海外進出 戦略 ・ 戦術レベル双方で高い熱意が必要
・識者に聞く コンセプト ・ シナジー 高杉康成氏
「このまま続けていいか」 を問い続ける

特集2 Goodpatch離職率40%組織崩壊からの復活

・Good patch離職率40%組織崩壊からの復活
・成長の壁の乗り越え方 社員からの信頼を取り戻す
・インタビュー 土屋尚史社長 成果が出なくても諦めない

壁を超えろ

・社員数が50人を超えた頃、創業当初から一緒に働いてきたメンバーが次々に退職。経営者としてどう向き合ったか。

巻頭言

・逆境のときにこそ会社の哲学が問われる

リーダーシップの誤解 岸見一郎

・孤独なリーダーができること

「業務スーパー」 創業者 沼田昭二 利益を生む鉄則

・諦めていなければ、撤退しても負けではない

ヤマチユナイテッド ・ 山地章夫の就職人気企業一直線!

・落とすための面接ではなく学生の入社意欲を引き出す

チャンピオンカレー 南恵太の眼光紙背

・首尾一貫した哲学を持てるか

鈴木秀和の未来を創るCFO

・何をもって 「CFO」 を名乗るか 上

高収益体質エクササイズ

・厳しい時に経営の成否分ける 「経営計画書」

破綻の真相

・日用品輸入がコロナ禍で頓挫 事業転換急ぐも円安進行で断念
アイ ・ フィット工業 日用雑貨の開発 ・ 輸入 ・ 販売

大事凡事

・手ずから育てた会社で起きた不正会計 「経営に終わりなし」 創業者の奮起

サイボク笹崎静雄の古典ちちんぷいぷい

・初心に3つあり !? にビックリ仰天

藻谷ゆかりの事業トランスフォーマー列伝

・中原水産3代目 ・ 中原晋司社長 マッキンゼーから 「出汁男」 に転身

今月の数字

・食品企業の年内 「値上げ」 計画 1万品目超
平均13%アップ小麦価格次第でさらなる値上げも

調査マンは見た!

・コロナ関連融資、返済開始の時期迫る

弁護士 ・ 蘭の社長相談

・管理職に残業代は要らない?

特別企画

・京セラ名誉会長 ・ 稲盛和夫の言葉 なぜ経営に哲学が必要か(1)
経営はトップの考え方で決まる
・その業務、なぜまだ社員がやっているのか その業務、なぜまだ社員がやっているのか
中小企業の変革を加速するRPA導入の必勝条件

読者がたより

・リアルな事業承継の現場を ほか

リポート DXが進む会社の仕組み

・専門人材 ・ 専門部署なしでも DXが進む会社の仕組み

中国ビジネス最前線リポート 王沁の着眼大局 着手小局

・ラストワンマイルが重要な企業戦略の1つに

グロース企業トップインタビュー

・2次卸が製造 ・ 小売りへ展開 中華の魅力を発信、市場広げる
中華 ・ 高橋 高橋 滉 社長

日本一の二軍監督 白井一幸の育つ言葉

・会議でつくる全員参加のチーム

社長のための新刊本

・ 『高いから、売れる。』 ほか

後を継いだ経営者がやるべきこと、やるべきではないこと

・ダイヤ精機 諏訪貴子 社長 自分事にできないなら返上せよ