日経トップリーダー

雑誌画像

2023年2月号

■特集1 中小企業こそ人材教育

・中小企業こそ人材教育 本気の会社はここまでやっている

・シバセ工業(岡山県 ・ ストロー製造など) 「任せて、失敗」 で学ばせる

・磯田拓也社長に聞く 「失敗」 と 「自由」 が社員の自主性を育む

・三和建設(大阪市 ・ 建設) 社内大学で知見を共有

・森本尚孝社長に聞く 「出来の悪い子」 も親は見捨てないはず

・鍋屋バイテック会社(岐阜県 ・ 機械部品の製造) 業務に無関係な資格にも手当

■特集2 企業研究 フジホールディングス〔運送業〕

・ 「自前主義」 で積み上げた強み 2024年問題も無縁で急成長

・松岡弘晃社長 コロナ禍で出した 「自粛禁止令」

■壁を超えろ

・景気動向が大きく影響する貸会議室事業。コロナ禍で売り上げが大幅に減少する中、どう危機を乗り越えたか。

■巻頭言

・気遣いと勤勉と奥ゆかしさと

■リーダーシップの誤解 岸見一郎

・未知なるものへ飛び込む

■リポート 米国視察特別プログラム報告

・米国視察特別プログラム報告 進化を続ける技術とマーケット

・プログラム特別講演 NITTO TIRE U.S.A.会長兼CEO(最高経営責任者) 水谷友重 氏倒産寸前から売り上げ150倍の成長 自由な発想で環境に適応を

■新規事業家守屋実の第二創業という創業

・新規事業をカタチにする9つのステップ

■シン ・ アトツギ 未来をつくる経営者たちへ

・若手アトツギ調査 「30代で継ぎたい」 が8割超に

■ 「業務スーパー」 創業者 沼田昭二 利益を生む鉄則

・賃上げなき企業で 「夢」 は見られない

■特別企画 京セラ創業者 ・ 稲盛和夫の言葉

・日本航空の再建(2) フィロソフィに基づく経営はいかにして生まれたのか

■破綻の真相

・一等地への出店で固定費かさみ赤字体質から抜け出せずPJ Partners 飲食店経営

■ヤマチユナイテッド ・ 山地章夫の就職人気企業一直線!

・新卒採用で企業は成長できる 挑戦し続けることを諦めないで

■プライシングの専門家が徹底解説 値上げの科学

・使用量や回数当たりの単価を顧客の反感を買わずに引き上げる

■鈴木秀和の未来を創るCFO

・荒波の経営環境の中でCFOができること

■チャンピオンカレー 南恵太の眼光紙背

・誰でも自分の価値観の原点がある

■サイボク笹崎静雄の古典ちちんぷいぷい

・いつの時代でも人材は内部に必ずいる

■大事凡事

・出生数80万人割れ、異次元の対策は間に合うか 未婚化 ・ 無子化が加速する人口減

■高収益体質エクササイズ

・社員教育の原点は 「親孝行」 にあり

■調査マンは見た!

・老舗企業に重要な 「堅実性」 と 「柔軟性」

■読者がたより

・後継者不在による廃業増加 ほか

■プラチナフォーラム2022 Winter 再録

・エステー 鈴木貴子社長 ブランド力の向上で価格競争から脱却

■グロース企業トップインタビュー

・ヤマグチ 山口 勉 社長 売り上げ減でも粗利は上昇 安さ追わない顧客を大事に

■日本一の二軍監督 白井一幸の育つ言葉

・本当の自信は結果に左右されない

■社長のための新刊本

・ 『突き抜けろ』 ほか

■後を継いだ経営者がやるべきこと、やるべきではないこと

・ハタメタルワークス 畑 敬三 社長 ピンチを俯瞰する視点と平常心を養う