日経トップリーダー

雑誌画像

2023年4月号

■特集1 その一言が、やる気を奪う

・その一言が、やる気を奪う 社員のモチベーション低下をどう防ぐ

・社員アンケート 上司の言動でやる気ダウンが約8割 期待が大きいから不満が増す

・オーマイグラス(東京 ・ 港/メガネ ・ サングラス通販サイトの運営など)トップのささいな心がけが会社を大きく変える

・丸菱電子(新潟県長岡市/金属熱処理)毎月2時間、幹部が集まり組織の課題を話し合う

・モチベーションジャパン代表 ・ 松岡保昌氏に聞く信頼関係がない状態でのモチベーション向上策は無意味

■特集2 成功する事業転換の3原則

・成功する事業転換の3原則

・小さく始める ▼ ナンガ[滋賀 ・ 米原] 他社からの学びを成長の糧に

・普遍的な課題に挑む ▼ 高橋練染[京都] 幅広いニーズに独自性で応える

・自社の強みを深掘りする ▼ 山科精器[滋賀 ・ 栗東]事業のノウハウは異分野でも生きる

■壁を超えろ

・登山地図GPSアプリ 「YAMAP」 をリリース。それまで世の中になかったサービスを浸透させるべく、いかに取り組んだか。

■巻頭言

・繁盛店の閉店に思う、日本の不安、今できること

■リーダーシップの誤解 岸見一郎

・達成できない目標もある

■中小企業を強くする 「教科書経営」

・バイク部品販売の三代目、 『競争の戦略』 で家業を20倍に

■新規事業家守屋実の第二創業という創業

・事業の 「勝ち筋」 を徹底解剖 ラクスルの事例からひもとく

■シン ・ アトツギ 未来をつくる経営者たちへ

・ 「そんたくで動けないアトツギ」 と 「危機感で動き回るアトツギ」

■特別企画 京セラ創業者 ・ 稲盛和夫の言葉

・リーダーの資質(2) 新しいことに挑戦する

■破綻の真相

・ニット製品の 「名門」 が歴史に幕 ファブレスに転向も収益低迷 丸松 ニット製品製造

■プライシングの専門家が徹底解説 値上げの科学

・価格体系を短期目線から長期目線に プライシング専門組織の重要性

■鈴木秀和の未来を創るCFO

・CFOにとって一番大事な考え方とは

■チャンピオンカレー 南恵太の眼光紙背

・水物だからこそ現場に権限を与える

■サイボク笹崎静雄の古典ちちんぷいぷい

・宿命から脱却して運命をつくる人生

■大事凡事

・日本電産 ・ 永守氏の後継者はどうなる 「カリスマ後を誰に託すか」 の答え

■今月の数字

・2023年度の賃上げ予定企業 80.6%8割が賃上げもベースアップは5割にとどまる

■高収益体質エクササイズ

・改めて知っておきたい損益計算書の真の目的

■調査マンは見た!

・粉飾決算を疑う調査マン、勘定科目の違和感を重視

■読者がたより

・自前主義の重要さを痛感 ほか

■ 「業務スーパー」 創業者 沼田昭二 利益を生む鉄則

・利益の半分は 「勉強」 に使う

■インタビュー

・原田純子 メルヘン社長 「大きくしない努力」 が生んだ高い品質という付加価値

■寄稿

・コンセプト ・ シナジー 高杉康成 氏もうかる事業をどう生み出すか 「島」 と 「筋」 を見極めて付加価値を高める

■グロース企業トップインタビュー

・陣屋 宮崎知子 社長 ITで社員を多能工に週休3日で負担減、効率上げる

■日本一の二軍監督 白井一幸の育つ言葉

・前向きな思いを伝播させる

■社長のための新刊本

・ 『DEEP PURPOSE』 ほか

■後を継いだ経営者がやるべきこと、やるべきではないこと

・森興産 森 隼人 社長 3代目の世代でビジョンをつくり直す