日経トップリーダー

雑誌画像

2024年12月号

■特集1 もめない事業継承

・もめない事業承継 心を一つに束ねるルールと仕組み

・オタフクグループ(広島市 ・ 調味料の製造)もめる原因は、心のとげ 絆を強め続ける努力が大事

・ロマンライフ(京都市 ・ 洋菓子の製造販売)二人三脚で 「社長」 を育てる15年がかりの事業承継計画

・ロマンライフ 河内 誠会長 兼 CEO会社の存続が大事なら元気なうちに譲るほうがいい

・外国人経営者や研究者が続々来日日本の同族経営に世界が注目 「三方よし」 の承継が永続の鍵

■壁を超えろ

・事業が拡大、社員数が増えていく過程での“成長痛”をどのようにクリアしていったのか。

■巻頭言

・自分を支えてくれた若き日の稲盛和夫氏の苦闘

■リーダーシップの誤解 岸見一郎

・今の仕事は天職か

■キーエンス流 「性弱説」 経営

・担当者の謝罪だけでは失敗を防げない

■リレーコラム 世のため人のためになる経営

・生産性改善による支出見直しのすすめ

■大塚商会 大塚裕司社長 ぶれない二代目経営

・メーカーとはある種の仲間でありたいと思ってきた

■ 「業務スーパー」 創業者 沼田昭二 利益を生む鉄則

・大きな決断時、社内に意見を求めるには

■エアウィーヴ高岡本州会長兼社長 ファミリーの心、ベンチャーの魂

・製造面から考えるべきことはたくさんある

■元モスフードサービス会長 櫻田厚氏 創業の心を次世代に伝える

・ 「心」 が伝わったときこそ、 「会社離れ」 を決断する

■日本の未来を創る 「中堅企業」

・西部電機(福岡県) 「超精密」 技術を磨き続け機械製造でシェアを拡大

■デジタル図書館収蔵講演から振り返る 京セラ創業者 ・ 稲盛和夫の言葉

・困難に打ち勝つ(3) 修羅場をくぐり抜けるのに必要な 「燃える闘魂」

■賃上げの研究

・人事戦略と利益戦略を両輪で改革 売り上げは追わず、毎年5%賃上げ

■サイボク笹崎静雄の古典ちちんぷいぷい

・短かく、やさしく心に伝わる言葉の力

■大事凡事

・総合パッケージ提示と改革の積み重ねを 「年収の壁」 問題に欠けた視点

■ 『7つの習慣』 のフランクリン ・ コヴィー式メソッド 信頼を築き、失わないためにすべきこと

・4タイプ別アプローチで信頼を得る

■トラブル以上事件未満 困った社員の事件簿

・中途半端な対応が問題を複雑にする

■高収益体質エクササイズ

・3ステップで理想の貸借対照表を目指す

■調査マンは見た!

・情報錯綜した大型倒産、取材の裏側

■読者がたより

・人生観の記事にも期待 ほか

■グロース企業トップインタビュー

・さかもと 坂本英典 社長 会社存続かけた3代目の決断 高級トイレ開発からの再出発

■社長のための新刊本

・ 『臆病な経営者こそ 「最強」 である。』 ほか

■白井一幸の世界一のチームビルディング

・選手の 「やる気」 を失わせる頑張りとは

■後を継いだ経営者がやるべきこと、やるべきではないこと

・ポピンズ 轟麻衣子 社長 周りに気づかされた母の事業の尊さ