日経トップリーダー

雑誌画像

2025年3月号

■特集1 新人に定着 ・ 活用してもらうために必要な10のこと

・3年後も新人に定着 ・ 活躍してもらうために必要な10のこと すぐなじみ、すぐ育つ

・アチーブメントHRソリューションズ ◆ 東京 ・ 港/人事コンサルティング孤独解消で離職率50%→0%

・ビットエー ◆ 東京 ・ 品川/ウェブサービスなど 自社の素顔をとことん伝えきる

・キュービック ◆ 東京 ・ 新宿/デジタルメディア事業などインターンシップをフル活用

・なぜ今オンボーディングなのか受け入れ準備なしでは定着しない 毎日15分新人の話を聞く

■壁を超えろ

・外部から新社長として着任。変化を怖がる従業員をどう巻き込み、再成長に転じていったのか。

■巻頭言

・ 「生成AI」 活用の動き、いよいよ中小企業にも

■リーダーシップの誤解 岸見一郎

・自分の時間を持つ

■リポート 月次決算 ・ 管理会計が経営者をラクにする

・月次決算 ・ 管理会計が経営者をラクにする

・1週目に完成させ全従業員に配る 早さを磨いてラクになる

・直感でつかめる指標を厳選する 中身を磨いてラクになる

・丸投げから始めて、次に改善を

■キーエンス流 「性弱説」 経営

・ 「付加価値」 は性弱説的視点から生まれる

■社長の育て方

・ジャパネットの事業承継 父との衝突を振り返る 2人が見ていた方向は同じ

■社長のための新刊本

・ 『いきなり! 社長になった息子の話』 ほか

■勇心酒造 徳山孝仁社長 カリスマからの継承

・病室から指揮を執った父が急逝、 「役割は自分が果たす」

■大塚商会 大塚裕司社長 ぶれない二代目経営

・サポート担当の技術職が最も多いのには理由がある

■ 「業務スーパー」 創業者 沼田昭二 利益を生む鉄則

・ゼロからイチを創り出す情報収集術

■鹿沼グループ 福島範治代表 負債1400億円を背負った男の逆転人生 番外編

・普通の企業にならなくてはいけない

■破綻の真相

・大胆な業態転換を推進 多角化図るが収益性上がらず大岡屋 外食 ・ CVS経営 ・ 酒類卸など

■賃上げの研究

・日本は 「無収入工程」 のオンパレード 固定観念を捨て、 「収入工程」 を増やす

■サイボク笹崎静雄の古典ちちんぷいぷい

・浮き世は憂き世 悩みは尽きず

■大事凡事

・M&A巡って広がる 「異例」 の動き ニデック、意表突くTOBの衝撃

■ 『7つの習慣』 のフランクリン ・ コヴィー式メソッド 信頼を築き、失わないためにすべきこと

・信念に反する行為をして、自信を失ったら

■トラブル以上事件未満 困った社員の事件簿

・カスハラは労働問題と無縁ではない

■高収益体質エクササイズ

・事業の成長性と財務安定性を示す 「持続力指数」

■調査マンは見た!

・建設業、活況でも倒産増加の不気味さ

■読者がたより

・賃上げの財源がない ほか

■リレーコラム 世のため人のためになる経営

・お客様から支持される商品づくりのすすめ

■役職別 「課題意識」 調査

・経営者は 「カネ」 、管理職は 「ヒト」 を心配する 意外と課題意識が低い中小企業

■日本の未来を創る 「中堅企業」

・アオイ電子(香川県高松市) 半導体後工程で光る技術 一貫生産と提案力で成長

■グロース企業トップインタビュー

・大和屋履物店 船曵竜平 5代目店主町の老舗 「下駄屋」 が進化 ワクワクに出合う場をつくる

■白井一幸の世界一のチームビルディング

・WBCで逆転打を生んだ栗山監督の 「感謝」

■後を継いだ経営者がやるべきこと、やるべきではないこと

・石川メリヤス 大宮裕美 代表 先代への敬意を意識して伝える