日経コンピュータ 最新号

発行:日経BP

 バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。

最新号 2025年10月30日号

■特集1 「Sler」 コンサル」 の進路

・ 「SIer流コンサル」 の進路 事業から稼ぎ方まで転換へ

・アクセンチュアを追え コンサルを主力事業に

・最大手4社の挑戦 SIの強みを生かす

・イメージ転換に課題 生成AIの影響にも注目

■特集2 AIと心の交流

・AIと心の交流 ツールから同僚 ・ 家族へ

・AIへの依存か愛着か keep4oの想定外

・役員から面接官まで 進化する仕事の相棒

・シャープにMIXIも ロボが紡ぐ人との絆

■ITが危ない

・クラウドに潜む 「隠れAI」 AI利用を規約に明示せずユーザーはリスクを認識できず、対応が後手に

■フォーカス 地銀に2025年問題 国際送金の仕様変更

■インタビュー

・NTTドコモソリューションズ 社長 三ケ尻 哲也 氏NTTグループのIT基盤で黒子役 顧客志向でドコモの成長支援へ

■ニュース&リポート

・オラクルが世界最大級のAIスパコン 最大16ゼタFLOPSの性能を発揮AI向けデータセンター計画 「Stargate」 で初採用

・米マイクロソフトが日本で直販導入へ 取引額が大きい一部の大手が対象パートナー経由の間接販売主体から転換

・デジタル庁、アクセンチュアを指名停止 承認を得ない再委託で処分期間は4カ月、当該契約は監視委員会でも審議対象に

・マネーフォワードが技術的負債 「返済」 8年かけDBをモノリシックから分散へデータ基盤を順次刷新、各SaaSごとにDBを分離

・アスクル、ランサム被害で出荷停止 無印良品やロフトのECサイトにも影響感染被害のサプライチェーンへの波及、課題浮き彫りに

・SOMPOが社内データの統合基盤 今後の生成AI活用に向けて前進保険の引き受け業務の精度向上などで成果

・JALカードが 「AIバーチャル顧客」 実証 DMからの購買率が従来比1.7倍に12種類の顧客層のペルソナつくり仮想ディスカッション

■乱反射

・英アームが半導体メーカーに転身か 米クアルコムとの泥仕合係争で判明

■データは語る

・iPhone 17シリーズの販売価格 日本は最安値水準

■ケーススタディー

・LINEヤフーWebサイトの証明書購買を自動化 可視化により有効期限の短縮に備え

■CIOが挑む

・オカムラ 取締役専務執行役員 コーポレート経営企画本部長兼HR本部長 佐藤 喜一 氏全社的に変革人材を育成 基幹刷新で経営のDXも

■動かないコンピュータ

・アサヒグループHDランサム被害で物流システムが停止 9300超のファイルを盗取と犯行声明

■極言正論

・完璧に的中した 「2025年の崖」 DXをサボった日本企業に報い

■キーワード

・スキルベース組織 (skills-based Organizations)

■AIエージェント活用最前線、期待と課題

・AIは 「賢くなりすぎる」 段階へ 新しい組織論の構築が不可欠に

■決算調査で判明、サイバー被害52社のリアル

・統一基準がない中でどうすべきか 企業のサイバー被害 ・ 損失の公表

■社長の疑問に答えるIT専門家の対話術

・データマネジメントは全社活動 経営者や現場に分かりやすく

■読者の声

・働き方改革

■モバイル一刀両断

・NTT東西のメタル回線巻き取り コストが見えず最悪のシナリオも

■中田敦のGAFA深読み

・アルトマン氏が韓国と台湾訪問 他社とのAI開発競争は総力戦に

■大森敏行のプログラミングで行こう

・PythonになりたいJava それでも入門やAI開発には不向き

■勝村幸博の 「今日も誰かが狙われる」

・クリック率5割超のメールを生成 AIによるフィッシング攻防最前線