日経ものづくり 最新号

発行:日経BP

 バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。

最新号 2025年8月号

■特集1 助っ人育成 ここまで頼れる外国人就労者

・助っ人育成 ここまで頼れる外国人就労者

・技術を伝えリーダーを育てる 外国人から選ばれる企業を目指せ

・元技能実習生は工場長に昇進 積極採用で事業拡大

・ベトナムの次はカンボジア 適性検査を 「ガンプラ」 で

・IT人材をアジアのトップ大学から 採用広げ2025年は新卒の半数

・ 「外国人就労は日本製造業に必要」 6割超 「製造 ・ 工場」 に次いで多い 「研究 ・ 開発」

■挑戦者

・栗田工業 執行役グループ生産本部長兼同本部バリューエンジニアリング部門長兼CTO 久世邦博組織の枠を大胆改革 正反対を一緒に

■ニュースの深層

・日産の工場閉鎖 「インパクトない」 再建策に疑念、専門家は冷ややかな見方

・北陸市場を攻める複合加工機やMC 中村留 ・ 村田機械 ・ ニデックOKK

・逆噴射によるロケットの垂直着陸 ホンダが国内民間で初めて成功

・心地よい音の歯車や異材接合など 技術自慢の中小40社が全国から集結

■レポート

・日本製鉄のUSスチール買収が完了 「2兆円は極めて合理的」 橋本会長

・シャープ亀山工場に後工程実証ライン インテルなど、地盤の良さなど決め手に

・EV失速で苦境のSiCパワー半導体 AIサーバー向けGaNが期待の星か

・停止した東北新幹線E8系 2台の補助電源装置がどちらも故障

■事故は語る

・万博の自動運転バスが擁壁に衝突 通信設定ミスでブレーキ利かず

■日亜化学工業 青色半導体レーザー開発物語

・LEDよりレーザーをやりたい 若手の意見が通る社風

■PICK UP

・マレリが再び破綻、日産不振で部品メーカーが軒並み低迷 ほか

■サプライチェーン新常識

・レアアース規制で工場停止も 影響力見せつける中国

■スタートアップがぶつかる製品化5つの壁

・簡単には見つからないODMメーカー

■トヨタ流人づくり 実践編 あなたの悩みに答えます

・ムダを省く生産方式を貫くには

■EDITORS’ ROOM

・読者から/編集部から/おすすめの1冊/次号予告