バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。
計画的な試験対策を検討されている
教育担当者様をご支援します
集合研修から論文添削指導まで、貴社教育プログラムと合わせてご活用ください
自社の計画、また受験を予定している方の理解度やスケジュールに合わせてオリジナルの研修メニューをご提供します。各コースをベースに、研修内容や実施時期を調整し長期に渡り手厚い資格取得支援を行います。
▶ぜひご相談ください
提供サービス:約2-3時間の講義+講義テキスト
開催時期:2026年3月までの開催を推奨
形式:会場(貴社会議室)もしくはオンライン(Zoom)
※カリキュラムはご相談の上変更できます。
※第一次試験の講師は日経BPからの派遣となります。
時流や政策などの方向性を読み取って第二次試験の出題テーマを予測し、論述する際に必要な専門知識やキーワードを押さえるうえで基本となる国土交通白書。この講座では「国土交通白書の読み方」をテキストに、試験対策で必須の国土交通白書の効率的な読み方を解説。
提供サービス:約2-3時間の講義+書籍「国土交通白書の読み方」
開催時期:2026年3月までの開催を推奨
形式:会場(貴社会議室)もしくはオンライン(Zoom)
※2026年度にご提供の書籍は2025年12月発行予定
技術士第二次試験は時事性が高く、試験傾向も変化しやすいため、研修や指導方法は毎年更新する必要がある。本講座では、豊富な指導経験を持つプロ講師が最新情報を踏まえ、合格に導くための効果的な指導法を解説。
提供サービス:1日講習+個別オンライン相談会+教材
2026年度の技術士第二次試験に備えるために、必須科目と選択科目の模擬試験をご提供。各論文の答案について、採点や添削はもちろん、受験者一人ひとりにアドバイスを加えて返却。
2019年度の技術士第二次試験の改正によって、口頭試験の試問事項も大きく変更。コミュニケーションやリーダーシップ、マネジメントなどを基に「技術士としての実務能力」が問われる。技術士としての資質や能力を、限られた時間内で的確に示すテクニックを指南。
主任講師 堀 与志男 氏(株式会社5Doors‘ 代表取締役)
1960年愛知県生まれ。建設会社で18年勤務後、2000年にホリ環境コンサルタント設立。2004年に(株)5Doors’を設立、代表取締役に。経営コンサルタント。技術士受験指導歴30年。技術士(総合技術管理部門 建設部門)土木学会特別上級技術者
不動産情報
データベース