TOP > ビジネスソリューション > 人材育成・組織開発支援 > 組込みシステム講座シリーズ

組込みシステム講座シリーズ

 バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。

本シリーズは、ETSSスキル基準をベースとしたスキル項目に対応したカリキュラムです。
組込みシステム技術を効率よく学ぶことで知識の底上げと、技術を正確に理解することができます。
受講者のPCやスマートフォンから受講が可能です。

ご利用イメージ

内定者向け
オンライン環境で学習が進められるので、全国各地にいて集まることが難しい内定者にも最適
新人・若手社員向け
OJTだけでは学べない、専門知識の学習をサポート
既存社員向け
社員のスキルアップとして、eラーニングで学習を進める
通信講座として
社内学習の福利厚生サービスとして講座を利用

ボタン_078

お申込み方法、講座についてのご質問など
こちらからお気軽にお問い合わせください。

eラーニングの講座シリーズ紹介

ETSSスキル標準、iCDをベースとしたスキル項目に対応

組込みソフトウェア技術研修講座

組込みソフトウェア技術者として最低限必要な組込み知識を習得します。
形式:
オンライン動画教材+PDFテキスト
対象者:
新入社員・若手社員、組込みシステム技術の基礎知識を体系建てて学びたい方

ETECクラス1試験対策問題集eラーニング

組込みソフトウェア開発の上位スキルの知識と知識の応用能力の習得を目指します。
形式:
CBTテスト方式
対象者:
中堅技術者、ETECクラス1試験のグレードC以上を狙いたい方、共通キャリアフレームワークレベル3~4相当、ETSSレベル3相当

ETECクラス2試験対策問題集eラーニング

組込みソフトウェア技術者として最低限必要な組込み知識を習得します。
形式:
CBTテスト方式
対象者:
新入社員・若手社員、ETEC試験を初めて受ける方

●ETECとは・・・?

ETEC(組込み技術者試験制度)は、 一般社団法人組込みシステム技術協会(略称「JASA」)が開発し、運営する、組込み技術者向け試験制度です。
ETECはiCD(iコンピテンシディクショナリ)のタスク・スキルディクショナリに準じています。
試験詳細についてはこちらのページをご覧ください。

プログラムについて

組込みソフトウェア技術研修講座
  • ベテラン講師が判りやすく動画で説明しているので、初めて学ぶ新入社員、若手社員でも理解しやすい
  • 自分のペースで無理なく学習できる(1節15分以内)
  • ETSSキャリア基準をベースとしたETEC試験クラス2にも対応

受講期間:3ヵ月間
学習時間目安:32時間
教材内容:動画講義、PDF テキスト

章名 主な講座内容
1章
組込み技術概要
組込みシステム概論
2章
技術要素
組込みシステムの特徴、リアルタイム性、クロス開発環境、組込み機器概要、通信機能、 RTOS 概要、基本ソフトウェア、オブジェクト指向モデリング 他
演習の実施(課題 1-5
3章
開発技術
詳細設計、モデリング、組込み開発V字モデル、コード作成、構造化プログラミング、ソフトウェアテスト、レビュー、テスト技法 他
演習
4章
管理技術
品質管理概論、プロジェクトマネジメント、コミュニケーション、品質マネジメント、開発プロセスマネジメント、構成管理・変更管理 他
5章
受験対策
組込みソフトウェア技術者試験クラス2 受験のポイント解説
ETECクラス1試験対策問題集eラーニング
  • 章ごとに模擬問題と解説で反復効果のある学習ができる
  • CBT方式で実際の試験環境に慣れることができる
  • 中堅社員向けの応用スキルの習得ができる

受講期間:3ヵ月間
学習時間目安:36時間
教材内容:CBTテスト形式解答解説、修了テスト(90問)

カテゴリー プロパティ フレームワーク例
Ⅰ分析 仕様・設計の分析に関する問題
  • 与えられた仕様に対して必要な機能、非機能、制約条件をリストアップする問題
  • 与えられた仕様から関連する技術要素を見抜く問題
  • 与えられた仕様から機能・非機能を実現するためのシステム構造を考える問題など
Ⅱ理解 ・ 表現 仕様・設計ならびに管理の表現、理解に関する問題
  • 与えられた仕様、設計を読み、その意図を聞く問題
  • 与えられた仕様、設計の誤りを指摘する問題
  • 与えられた情報から虫食い状態の仕様・設計情報を完成させる問題
  • 与えられた実装の危険性、誤りを指摘する問題など
Ⅲ知識 同上で知識の有無を問う問題
  • 要求仕様、モデルベース設計ならびに品質管理に関する知識の問題
  • 国際標準、企画に関する知識の問題など
第1階層 第2階層
  • システム要求分析
  • システム方式設計
  • ソフトウェア要求分析
  • ソフトウェア方式設計
  • システム結合
  • システム適格性確認テスト
  • プロジェクトマネジメント
  • ビジネススキル
  • 要求の獲得と調整、システム分析と要求定義、システム分析と要求定義のビュー、
  • ハードウェアとソフトウェア間の機能および性能分担の決定、実現可能性の検証とデザインレビュー、
  • ソフトウェア要求事項の定義、ソフトウェア要求事項の評価・レビュー、
  • ソフトウェア構造の決定、ソフトウェア構造のデザインレビュー、
  • テスト項目抽出とテスト手順の決定およびレビュー、システム結合テストの実施、
  • システム適格性確認テストの準備とレビュー、システム適格性確認テストの実施、
  • 品質マネジメント(Q) 、コストマネジメント (C) 、タイムマネジメント (D) 、リスクマネジメント
  • 知財、標準化、製品戦略、マーケティング基礎
ETECクラス2試験対策問題集eラーニング
  • 章ごとに模擬問題と解説で反復効果のある学習ができる
  • CBT方式で実際の試験環境に慣れることができる
  • 新入社員、若手社員向けの基礎スキルを習得できる

受講期間:3ヵ月間
学習時間目安:46時間
教材内容:CBTテスト形式解答解説、修了テスト(120問×2セット)

分野 階層 スキル項目
技術要素 プラットフォーム プロセッサ MPUの構成 ・ 動作 ・ 種類 、 CISC と RISC 、 パイプライン方式 、 マイクロプログラミング 、 割込みの種類、 MMU( メモリ管理ユニット 、 内部バスと外部バス 、 入出力 、 DMA 、 表示装置タイマとカウンタコントローラ、 パラレルコントローラ 、 シリアルコントローラ 、 周辺接続技術 、デジタル アナログ変換 、 USB 、 TCP/IP 、 外部記憶装置 、 センサとアクチュエータ 、 カーネル 、ROMと RAM 、 EEPROM とフラッシュメモリ 、 キャッシュメモリの実現方法 、 メモリの階層構成 、組込みシステムとリアルタイムOS 、 組込みシステムのソフトウェア構成 、 システムコール 、タスクの状態遷移・ 管理方式 、 同期制御 、 排他制御 、 共有サブルーチン 、 優先度逆転 、デッドロック、 タスク間通信 、 時間管理 、 メモリ管理 、 スタートアップルーチン 、 ブートストラップユーザインタフェース、ソフトウェアデバッガ、論理式 他
基本ソフトウェア
支援機能
開発技術 ソフトウェア詳細設計 構造化設計とデータ中心設計、 オブジェクト指向設計 、 分割とモジュール化 、設計ツール、 QoS 、 性能見積もり 、 レビューとテスト 、 クロス開発 、 開発モデル 、モジュール結合度、 ソフトウェア詳細設計のレビュー 、 コーディング規約 、コードレビュー、 テストツール 、 結合テストの手法 、 デバッグツール 、 テスト理論 、システムテスト 他
ソフトウェアコード作成とテスト
ソフトウェア結合
クロス開発技術
管理技術 プロジェクトマネジメント 品質マネジメント 品質目標、 メトリクス 、 構成管理のルールの策定 、 開発プロセスマネジメント 他
開発プロジェクトマネジメント 構成管理・変更管理

ボタン_078

お申込み方法、講座についてのご質問など
こちらからお気軽にお問い合わせください。

料金

組込みソフトウェア技術研修講座¥33,000
ETECクラス1試験対策問題集eラーニング¥22,000
ETECクラス2試験対策問題集eラーニング¥16,500

※各講座お1人様あたりの受講料金です。
※法人様の一括お申込みも承っております。
※上記は税込み価格です。

受講者の声

  • 組込システム業務に密着した内容で、具体的な例や図がふんだんに盛り込まれ学習しやすい。
  • これまでの実務内容が体系的に整理され、ETEC 受験合格をめざすだけでなく、実務の実践に非常に役立つ内容であった。
  • ETEC 試験を初めて受験する人にとっては、良い講座内容と思う。章立てられていて、説明も丁寧であり、章の終わりには確認テストが 10 問ほどあった。

「組込みソフトウェア技術研修講座」eラーニング 学習後アンケート結果より

講師紹介

越川恒俊氏

青山学院大学 理工学部物理学科修士課程修了
富士通株式会社入社OSの設計開発、パソコンソフトサポート、組込みソフトウェア技術支援業務を経て、組込みソフトウェア開発技術講師と教育企画を担当する。現在はソフトウェアおよび組込みソフトウェア開発技術の講師。情報処理技術者試験委員(1995年~2007年)。
著書に「わかる!組込みソフトウェア技術(アイテック)」、「組込みソフトウェア技術者試験クラス対策実践問題集(日経BP)」 など。