ICT・エレクトロニクス
テクノロジー・ロードマップ AI/ICT融合新産業編
次世代AI戦略2025
5Gエコノミー世界総覧
IoTビジネス未来戦略
IoTセンサー総覧
製造業DX 戦略レポート
4脚歩行ロボ『Spot』 徹底分解
非接触テクノロジー実装戦略
モビリティ・エネルギー
フォルクスワーゲン「ID.3」徹底分解
中国EV市場調査 技術動向・サプライヤー分析
自動車産業2040
テスラ「モデル3/モデルS」徹底分解
中国BYD「SEAL(海豹)」徹底分解[全体編]
医療・ヘルスケア
テクノロジー・ロードマップ 2023-2032 医療・健康・食農編
抗加齢・老化制御 最新医療/ビジネス総覧
バイオスタートアップ総覧
医療・健康ビジネスの未来
日経バイオ年鑑
すべて見る
全産業
テクノロジー・ロードマップ 2024-2033 全産業編
メガトレンド 全産業編
新領域・その他
ウェルビーイング市場を拓く技術開発戦略
「望ましい未来」をつくる技術戦略
金融DX 戦略レポート
ツーリズムの未来
木材ビジネス最前線
エンターテインメント・ビジネスの未来
マテリアル革新
女性活躍サーベイ
ゲームチェンジングテクノロジー
インフラビジネスレポート2023 vol.2
調査・ブランド・マーケティング
ブランド・ジャパン
WEBブランド調査
超万物開闢図譜
カスタム調査
Webソリューション
「日経企業イメージ調査」について(2022年調査)
日経BPの記事統合データベース
日経BP Insight
日経TechFind
日経BPビズボード
NIKKEI The KNOWLEDGE
分野別専門情報データベース
Pharma Business
オフィスビルデータベース
ディールサーチ
大学・教育機関向けデータベース
日経BP記事検索サービス アカデミック版
ダイバーシティ推進
ダイバーシティ推進サポート
女性の力を生かし、組織を活性化させ、成長に繋げるため、広い知見と多様なプログラムで、貴社のダイバーシティマネジメントを支援します。
ダイバーシティ推進コンサル
マネジメント研修
女性管理職育成研修
管理職と女性の合同研修
キャリアデザイン研修
メンタリング研修
育児休業復職者研修
働き方改革コンサルティング
女性リーダー・エンカレッジ(勇気づけ)研修
「個と組織の活性化」をテーマに全国的に活躍している植田寿乃氏が、女性リーダーに求められる役割やリーダーシップのあり方、男性組織の中でつぶされないための秘訣を伝授します。
働き女子・ウェルネス・プログラム
健康経営や女性活躍を推進する企業を応援する、日経BP総研提供のプログラムです。
エアリーダイバーシティクラウド
産休者、育休者、会議休業者、傷病休業者、出向者、海外赴任など、社内情報格差をゼロにしてエンゲージメントアップ。
エンジニアの育成
日経 xTECHラーニング
ITベーシック講座
IT技術者スキル診断
エンジニアのレベルと課題を可視化する検定試験「E検定」
電気・電子技術eラーニング
技術者診断・育成プログラム
土木・建築系資格取得支援サービス
技術士第二次試験建設部門
1級土木施工管理技士 1次検定/2次検定
ビジネススキル向上
日経の法人研修
ビジネスパーソンとして必要な「経済・経営・ビジネス」の主要な経済ニュースの見方から、国内外の経済情勢、業界の最新動向などについて解説。社会の事象と自身の業務を関連づけ、情報収集・活用と思考・発想のスキルを伝授します
日経のオンライン学習
年間企業導入660社以上! 最新テーマから業務直結テーマまで、実務に役立つプログラムを自在にカスタマイズ! 日経ならではの高品質な「研修・人材育成」をご提案します。
課長塾オンデマンド
課長塾
エアリーフレッシャーズクラウド
新卒採用に特化したコミュニケーションツール
社内情報格差をゼロにするツール
SDGs eラーニング
「ソリューション営業プロセス」研修
医師の働き方改革大全
ESG経営入門
ESG経営を実践するための社内研修パッケージ(外部リンク)
講師派遣・カスタム研修
オンサイトセミナー / 講師派遣
企画から運営までワンストップ
日経BP社は、年間約1,000回のイベントやセミナーを開催しています。貴社の抱えている課題や研修の背景・目的に合せて、最適なテーマを設定して講師を選定、必要に応じて教材コンテンツを企画してご提案します。会場(貴社の会議室)とマイク、プロジェクターさえご用意いただければ、あとはすべて弊社スタッフにお任せください。
経営・技術に関する専門メディアを豊富に持つ日経BP社は、様々な分野ごとの専門記者を多数抱えるほか、取材を通じて知り得た社外の有能なスペシャリストと深い繋がりを持っています。こうした人材は、それぞれの業界が今抱えている課題やソリューションを熟知しており、セミナー講師や研修プランナーとしてもその知見を活かしています。
課題抽出からテーマ設定、講師派遣など、まずはお気軽にご相談ください。
活用例やセミナーのテーマ例はこちらからご確認いただけます。
日経DVDシリーズ
日経DVD新刊
健康経営時代のメンタルヘルスケア対策
全従業員が知っておくべき!個人情報保護法の基礎知識
企業研修で定評のある日経DVDシリーズを中心に、各分野の映像教材をご紹介します。映像教材なら、プリント・メディアに比べて強いインパクトがあり、時間や場所を選ばす均一で高品質な研修を提供できるほか、特にドラマ形式の教材は現実的で誰にでもわかりやすい研修が行えます。
商品によってサンプル動画をご用意しています。無料試写室、購入検討用サンプルの貸出も承ります。以下のカテゴリ一覧からお探しください
ダイバーシティ
ハラスメント対策
コンプライアンス
メンタルヘルス
リスク管理・セキュリティ
ビジネスマナー・スキル
新入社員・内定者教育
マネジメント
営業・販売
顧客対応・接遇
製造・品質管理
人事評価
健康管理・教養
学校|学生・生徒向
学校|教職員向
大学向け教材・学習プログラム
わかるとできる MOS対策講座・MOS攻略問題集
教育機関向けパソコン教材サービス「日経パソコン Edu」
日経ビジネス アカデミック・サポート
キーワードで学ぶ 最新情報トピックス 2022 e-Learning版
教職員のための著作権&セキュリティ対策教材
社史・自費出版事業
社史づくりについて
事業出版センターは、日本経済新聞社グループの特徴を生かし、時代の動きのなかに企業の歴史を織り込み、「史実に忠実な社史」「楽しく読まれる社史」づくりを心がけています。
自費出版について
事業出版センターは、日本経済新聞の朝刊に連載される「私の履歴書」の個別出版をはじめ、経営者・実業家の半生を綴る「創業者伝」、経済書、経営・税務など実務書など、自費出版で多くの実績を持っています。
コンテンツ・マーケティング
オリジナル会報誌・広報誌
専門情報誌の定期購読で長年の経験とノウハウを蓄積した日経BP社なら、どんな顧客層に対しても強いインパクトを与える情報提供が可能です。
PR書籍のカスタム出版
書名やデザイン、構成など、長年蓄積した様々な編集・制作ノウハウを活かして、読ませるオリジナルの書籍の出版をお手伝いします。
周年事業企画・運営サポート
社史・周年誌の制作はもちろん、Webサイトや映像の制作、記念イベントなど、様々な周年事業の企画から運営までをサポートします。
セミナー・イベントの開催
日経BP社の総合記事データベースから、貴社のWebサイトやデジタル・サイネージに必要な記事だけを配信、コンテンツの拡充をサポートします。
現状分析、戦略策定から、構築・運用まで、貴社の目的と課題に応じたソリューションを提供します。
広告・プロモーション
雑誌広告・雑誌同封広告
日経BP者の専門情報誌へのターゲティングの効いた広告出稿をサポートします。見込客・顧客開拓、サンプル同封、認知度向上、ブランディングにも効果的です。
ダイレクトメール
日経BP社の定期購読者へのダイレクトマーケティングを支援します。顧客獲得・顧客維持、商品サンプル・試供品同封、見込客獲得にご活用ください。
Web広告
日経BP社の専門サイトへの広告やタイアップ広告で信頼性の高いオファーを演出します。web会員宛ののターゲティングメールも承ります。
リード獲得支援サービス
DX推進支援サービス
常に“時代の一歩先”を見通し、注目すべき企業・人物への直接取材をもとに独自の視点で “実践に役立つ情報” を毎週お届けしています。テレビや新聞、ネットでは露見しない“ニュースの真実”をお役立てください。スマホやPCから、いつでも、雑誌「日経ビジネス」の誌面が読める「電子版」と「雑誌」のセットがお薦めです。
日経ビジネス
日経トップリーダー
日経ESG
日経FinTech
日経クロストレンド
日経デザイン
日経不動産マーケット情報
日経クロステック
日経コンピュータ
日経NETWORK
日経エレクトロニクス
日経ものづくり
日経Automotive
日経Robotics
日経アーキテクチュア
日経コンストラクション
日経ヘルスケア
日経ドラッグインフォメーション
日経TRENDY
ナショナルジオグラフィック日本版
調査レポート・専門書
データベース・サービス
人材育成・組織活性化
販促・広告・広報支援
株式会社日経BPマーケティングは、日経BPが発行する雑誌、書籍、デジタル・コンテンツをはじめとする、日経グループ各社の質の高い情報商品の販売促進を支援することを通して、日本の経営・技術・生活の革新・向上に貢献する総合マーケティング会社です。企業・団体への営業、ダイレクトマーケティング、テレマーケティングなどの活動のなかで、多数の方々の個人情報を取得・利用しており、個人情報保護に対して厳重かつ適切な管理体制を敷くべき責を負うものと認識しております。
そこで、下記のように個人情報保護方針を制定いたします。当社のすべての従業者は、この方針に従って個人情報の適切な取扱い、管理、維持に努めて参ります。
2010年12月10日改正 2007年4月6日改正 2004年8月27日制定 株式会社日経BPマーケティング 代表取締役社長 高柳 正盛東京都港区虎ノ門4-3-12
個人情報保護方針に関するお問い合わせはこちらのフォーム からお願いします。
日経BPマーケティングは、2005年9月13日に一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より、個人情報について適切な取扱いが行われている企業に与えられる『プライバシーマーク』を取得し、更新しています。
個人情報保護方針
日経BPマーケティングは日経BPのグループ企業として、日経BPの個人情報保護方針/ネットにおける情報収集 を遵守するとともに、日経BPと協調して個人情報保護に取り組んでいます。
日経BPマーケティングでは、取得した個人情報を下記の目的で利用いたします。いずれの場合でも、日経BPマーケティングの個人情報保護マネジメントシステムを順守するとともに、このポリシーに則り、取扱いには細心の注意を払っています。
〇商品・サービスの購入・利用等に伴い取得したお客様情報 ─ご購入・ご登録いただいた商品・サービスのお申し込みの確認やお届けするため
個人情報のうち、市町村などの名称および郵便番号、金融機関の名称あるいはクレジットカードの有効期限など、商品のお届けやご請求を行う上で支障がある情報に変更があった場合には、当社および日経BP、日経グループ会社が登録情報を変更させていただく場合もあります。
〇商品・サービス、Webサイトの閲覧履歴や購買履歴 ─ご利用いただいている商品・サービスの提供・改良や、新たなサービスを開発するため
〇商品・サービスに関連して取得したお客様情報、取引先情報 ─提供している商品・サービスに関連した情報などをお届けするため
取得した個人情報は、当社および日経BP、日経グループ会社が管理するその他の情報と関連付けられることがあります。例えば、日経BPおよび日経グループ会社が発行している定期刊行物の管理システムなどと突き合わせ、利用者の皆さまが定期購読者であることの確認などを行います。
〇採用応募者情報
〇在職者情報
〇対象者情報
なお、委託された個人情報は、委託された業務遂行の範囲内で取り扱います。
取得した個人情報は、お客様のご同意の上、以下の内容で発行元など第三者に提供させていただきます。
(1)当該情報の提供先
(2)提供の目的
(3)提供する個人情報の項目
(4)提供の手段又は方法
取得した個人情報は、日経BPマーケティングの個人情報保護マネジメントシステムに則り、厳正な管理下で安全に取扱います。
(1) 基本方針の策定
(2) 個人データの取扱に係る規律の整備
(3) 組織的安全管理措置
(4) 人的安全管理措置
(5) 物理的安全管理措置
(6) 技術的安全管理措置
(7) 外的環境の把握
日経BPマーケティングでは、当社が信頼に足ると判断し個人情報の守秘義務契約を結んだ企業に、業務の一部として個人情報の取扱いを委託する場合がありますが、この場合にも、皆さまの個人情報は日経BPマーケティングの個人情報保護マネジメントシステムのもとで保護されます。
日経BPマーケティングは、皆さまの個人情報をできるだけ正確かつ最新の内容で管理します。
日経BPマーケティングが保有する保有個人データの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止及び第三者提供記録の開示を希望される場合は、合理的な範囲でできるだけ速やかに対応いたします。
開示等をご希望の場合は、下記<(8) 保有個人データの取扱いに関する苦情の申出先> までご連絡ください。個人情報開示等申請書をお送りいたしますので、ご記入の上、所定の本人確認書類をご同封の上、下記<(7) 個人情報管理責任者> 宛てにお送りください。なお、利用目的の通知および個人情報の開示、第三者提供記録の開示に当たっては、1回の申請につき1,000円(税抜)を手数料として頂戴いたします。
開示等の請求等に対する回答は、請求者ご本人が指定した方法で書面を送付いたします。但し、当該方法による開示に多額の費用を要する場合、又は、その他の当該方法による開示が困難である場合にあっては、配達証明など請求者ご本人が受領したことが記録に残る書面の交付による方法で送付いたします。
なお、日経BPが発行する定期刊行物のお届けなどに関する登録内容の変更・訂正などは、日経BP読者サービスセンター(03-5696-1111 平日9:00~17:00)または、ホームページの「お問い合わせページ」で受け付けています。
その他の商品・サービスに関しては、個別に明示する問合せ先へご連絡ください。
日経BPマーケティングのWebサイトは、外部のサイトへのリンクを含んでいます。日経BPマーケティングは、リンク先のサイトにおける個人情報保護や、サイトの内容に関して責任を負いかねます。別途、リンク先のWebサイトの個人情報保護等の内容をご確認ください。
日経BPマーケティングのネットにおける情報収集については、こちらをご覧ください。
当社コールセンターでは、お客様との通話を録音させていただく場合があります。通話録音データは「お客様対応の品質向上及びお客様との通話内容確認」に利用いたします。これら録音された個人情報は利用の必要がなくなり次第速やかに消去いたします。
日経BPマーケティング 個人情報保護管理者 取締役 セキュリティ・コンプライアンス担当 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4-3-12
日経BPマーケティングにおける個人情報保護に関して苦情・ご質問などがある場合は、下記までご連絡ください。
株式会社日経BPマーケティング「個人情報相談窓口」住所:〒105-8308 東京都港区虎ノ門4-3-12Web:お問い合わせフォーム(https://secure.nikkeibpm.co.jp/dform/form.php?form_no=0092)
一般財団法人日本情報経済社会推進協会 認定個人情報保護団体事務局 住所:〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル内 電話番号:03-5860-7565、0120-700-779 ※当社の商品・サービスに関する問合せ先ではございません。
株式会社日経BPマーケティング 代表取締役社長 高柳 正盛東京都港区虎ノ門4-3-12
日経BPマーケティングは、欧州連合(本ポリシーではアイスランド、リヒテンシュタイン及びノルウェーを含み、以下「EU」といいます。)及び英国に在住の皆様から取得する個人情報については、別途以下の取扱方針を定めます。
利用者の皆様は、本個人情報保護方針への同意の意思表示を行うことによって、日経BPマーケティングによる個人情報の取り扱いについて同意したこととなり、日経BPマーケティングは、利用者の皆様のかかる同意に基づいて、利用者の皆様の個人情報を取り扱います。ただし、利用者はかかる同意をいつでも撤回することができます。また、16歳未満の利用者の皆様が日経BPマーケティングが提供するサービスを利用するにあたっては、当該サービスの利用について保護者の方に同意をしていただくか、保護者の方から許可を得たうえで本サービスの利用に同意していただく必要があります。
利用者の皆様に提供していただく個人情報は、日経BPマーケティングが利用者の皆様に本サービスを提供する上で、利用者の皆様にご提供いただくことが必要なものですので、ご提供いただけない利用者には、本サービスをご利用いただけない場合があります。
日経BPマーケティングは、提携先に対し、欧州一般データ保護規則(以下「GDPR」といいます。)及び関連法令及び英国法を遵守し、利用者の皆様のプライバシーに配慮した個人情報の取り扱いをすることを契約等で義務づけております。なお、提携先における個人情報の取り扱いの詳細につきましては、提携先にお問い合わせください。
利用者の皆様は、利用者に関連する個人情報の取り扱いにつき管轄を有する各国データ保護当局に対して異議を申し立てる権利を有します。
日経BPマーケティングは、利用者の皆様に本サービスを提供するために必要がある限り、利用者の皆様の個人情報を保持しますが、必要性がなくなった場合には、速やかにこれを消去します。
日経BPマーケティングは上記の利用目的の達成のために、利用者の皆様の個人情報を日本を含むEU及び英国域外の国に移転して取り扱う場合があります。EU及び英国域外の国においてはGDPR及び英国法と同様のデータ主体の権利が認められない場合がありますが、日経BPマーケティングは利用者の皆様の個人情報をGDPR及び英国法に基づく標準契約条項の締結等により、利用者の皆様の個人情報の保護に関する十分な措置が確保されることを担保いたします。
日経BPマーケティングは、GDPR及びその他の関連法令及び英国法の規定により、上記と異なる取り扱いをする場合があります。
日経IDプライバシーポリシー(EU及び英国限定版)についてはこちらをご参照ください。
ステップ1 ビジネスの分野をお選びください。(複数選択可)
ステップ2 商品のカテゴリーをお選びください。(複数選択可)
検索する
新型コロナウイルス感染症対策のため、弊社ではテレワークを推進しております。これに伴い、当面の期間、代表電話の対応を休止いたしております。お問い合わせにつきましては、FAQをご確認の上、こちらよりご連絡ください。
なお、ご返信・ご対応には時間を要す場合がございますので、予めご了承のほどお願い申し上げます。