細心の配慮が求められる加害者ヒアリング
相談窓口にセクハラの被害が申し立てられたら、その相談を聴くとともに加害者とされる人からも事情を聞き、事実関係を確認しなければなりません。精神的なケアも求められる被害者対応では、担当者の不用意な発言は被害者の心を傷つけ円滑な問題解決を妨げます。一方、加害者と決めつけるような対応も取り返しのつかない事態を引き起こしかねません。被害者・加害者ともに、細心の配慮が求められます。
このDVDは、担当者が相談・ヒアリングに臨む前に知っておきたい知識として、心構え、相談・ヒアリングの進め方、心理面にも配慮した応対方法を、監修者のカウンセラーとしての豊富な経験をもとに解説します。
●本DVDでは、加害者とされた人に対する調査担当者による事実確認のためのヒアリングを解説します。
●文字の解説だけで相談のイメージをつかむのは難しいもの。声の調子や視線、表情といった細部まで伝えられる映像教材だから、相談の進め方を目と耳でイメージとして把握できます。
●実際にあったセクハラとその相談事例を下敷きにして、リアリティのあるケースを設定しました。しかも被害者対応・加害者対応ともに、同じケースにもとづく一貫した解説ですから、全体の流れがよく理解できます。
●付録解説書では、ビデオで十分に取り上げられなかった事項について詳しく解説しています。ビデオとあわせてご活用いただけます。
■ヒアリングに臨む心構え
■ヒアリングの進め方(1) ─アプローチ
ケースドラマ/ポイント解説
■ヒアリングの進め方(2)─ 一部認めつつも誤解を主張するケース
ケースドラマ/ポイント解説
■ヒアリングの進め方(3) ─セクハラ行為を完全に否定するケース
ケースドラマ/ポイント解説
■ヒアリングの進め方(4) ─あってはならない悪い例
ケースドラマ/ポイント解説
■ヒアリング後の会社の対応
(約35分)