「人間、外見より中身…」が重要なのはいつの時代でも当然ですが、第一印象を左右する外見がイマイチでは、肝心の中身を相手に理解してもらう前に、ビジネスが破談になるケースも出てきました。実際のところ、ビジネスにスピード化が求められる昨今、多忙なキーパーソンは、「第一印象」とそれに続く「第二印象」で、YES-NOの振り分けをすることも珍しくありません。
相手の全印象の7割が決まる。時間は10秒以内、無意識下での判断、 判断材料は顔の造作・ヘアスタイル・服装など
第一印象の確認作業をしながら全体の印象を決めていく段階で、全印象の3割が決まる。時間は3分以内。判断材料は声・話し方・動作・振る舞い、表情など
このビデオは、顧客・プレゼンテーションの聴衆などに対する第一印象&第二印象を向上させ、他社・他人と差をつけるために不可欠になってきた、外見をマネジメントすることへの「気づき」を促すとともに、その実践的なスキルをケーススタディーで解説します。
営業担当者などの社外折衝担当者や、プレゼンテーションや重要な会議でのファシリテーションなどを行う担当者からマネジャー・エクゼクティブ層までの研修用教材・コンテンツです。外見をマネジメントすることが不可欠な「顧客訪問」「プレゼンテーション」「式典・パーティー」などについて、十分な時間を割いて紹介します。
●「外見をマネジメントすること」と「身だしなみ」は違います。ライバル他社に打ち勝つための印象強化のヒントを盛り込みました。「うちの営業マン・プレゼンターには何かが足りない…」とお考えの組織の営業力強化にもご活用いただけます。
●外見はビジュアルだけに文字だけでは「実際にどうすれば良いのか」がつかめません。映像だから自然と理解ができます。
●「Clothes Make the Man」―外見は人を作る、とも言われています。組織の次代を担う課長・部長クラスや中堅社員向けの研修にも最適です。
●経営幹部から新入社員までの企業向けパーソナルデザイン研修で定評のある監修者の豊富なノウハウが満載です。
■こんな時に外見が問われる
■どのように外見をマネジメントするか
■お客さまの立場で考える
■仕事・自分とマッチした外見を作る
■外見を磨くことはビジネススキル
■Learning Quiz1
■外見向上のポイントI[取引先訪問編]
■外見向上のポイントII[ビジネスランチ編]
■外見向上のポイントIII[プレゼンテーション編]
■外見向上のポイントIV[式典・パーティー編]
■外見をマネジメントして好印象を勝ち取る
■Learning Quiz2