TOP > 専門情報誌 > 日経ESG

日経ESG 最新号

発行:日経BP

 バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。

最新号 2025年5月号

■News

・ガバナンス イオン変心、親子上場を解消 厳しさ増す市場の目、子会社の削減進む

・循環経済 カクヤス、廃食油回収で販路拡大 足りないSAF原料、家庭からかき集める

・人的資本 ディスコ、社内通貨で貢献度評価 生産性を下げる 「静かな退職」 防げ

・生物多様性 自然の指標を採択、企業努力を定量化 COP16再開会合で合意

・サステナブル金融 地銀、生き残りかけ融資奔走 地域で広がるインパクト投資

・ダイバーシティ 米小売り大手、多様性撤回で不買運動 顧客が反発、来店客9%減

・ESG投資 米証券規制当局、ESG対話を阻止 混乱する米資本市場、リスク増大も

・Keyword 壁面太陽光発電 まずはここから! ESG ・ SDGs用語1分解説

■Cover Story 岐路に立つDEI経営

・岐路に立つDEI経営女性、LGBTQ、障がい者、中途採用者……多様な人材がビジネスを広げる

・多様性の価値は変わらない 「トランプ2.0」 に揺さぶられる米国企業

・DEIは人員比率より実利 日東電工、リクルートの女性リーダー育成術

・対話の活性化で組織を変革 積水ハウス、オムロン、日清食品の新機軸

・若手もシニアも、 「個」 に焦点 サントリー、ユニ ・ チャーム、花王の人的資本経営

■企業の競争力は何で決まるのか サスティナビリティ経営の曲がり角

・ホンダ、日産ではない買い物

■ESG経営フォーラムから

■Leaders

・会員企業のいまを伝える Leaders 日経ESG経営フォーラム

・大矢 光雄 氏 東レ 代表取締役社長 次の100年を見据え人材戦略を深化

・川畑 文俊 氏 旭化成ホームズ 代表取締役会長 「ロングライフ」 を追求し価値創出

・瀧本 育克 氏 建設環境研究所 執行役員 地域環境部 部長ネイチャーポジティブに注力

・荏原実業 トータル環境ソリューション企業へ

・住友商事 環境や働く人に優しい物流施設へ

・大創産業 ブラジルで店舗も若手人材も急成長

・はごろもフーズ 食を通じ社会的課題の解決に努める

・ヤクルト本社 ヤクルト容器を回収 ・ 再び容器に

■ヨーロッパESG最前線

・企業の報告義務負担を削減 EUがCSRD、CSDDDを緩和へ

■ヒトが企業の未来を創る人的資本経営のキホン

・九州電力の企業変革に学ぶ 管理職が要、小さな変化に光

■GXで広がる機会とリスク

・AIの進化がもたらすインパクト 電力と水の争奪戦が始まる

■学び直し講座 「コーポレートガバナンス」

・本社機能を強化する 本社の役割、見直しの時

■今月のグローバルESG政策

・汚職防止法の執行を停止 トランプ米大統領が示唆 ほか

■今月のESG政策

・迫るカーボンプライシング再生資源の利用も義務に ほか

 

クレジットカード払いの
「らくらく購読コース」なら
初回購読料10%オフ!

ボタン_003

日経BPのサイトに移動します。なお、日経BP SHOPでの購入手続きには日経IDの登録とログインが必要です。

日経BPのサイトに移動します

毎月8日発行(年12冊)
購読料金(税込)
1年(12冊)28,200円 
3年(36冊)59,700円