
バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。

毎月第2・第4木曜日発行
雑誌購読料金(税込)
1年(24冊)33,000円
+「日経クロステック」
(税込)
1年(24冊)47,850円
定期購読のお申し込み
クレジットカード払いの
「らくらく購読コース」なら
初回購読料10 %オフ!
日経BPのサイトに移動します
日経BPのサイトに移動します
・大阪 ・ 関西万博反省会 「未来社会の実験場」 が残したもの
・大きな事故なく閉幕/2500万人来場で運営収支黒字前評判を覆せた成功要因と課題
・大屋根リング/藤本壮介氏が描いた真円の回廊罵声から高評価そして残置へ
・パビリオンで異国体験/次回開催のサウジは都市に着想建築で自国の歴史や文化を発信
・若手建築家20組/万博を彩ったミレニアル世代SNSで問われた設計者の責任
・並ばない万博/開幕から閉幕まで続いた行列動かない予約アプリと格闘生活
・工事費未払い/閉幕後に持ち越した未払い問題建設遅れや契約形態に落とし穴
・解体工事に影響も/ 「解体 ・ 撤去完了までが万博」 業界団体が懸念示し上申書
・低調なレガシー活用/進まないパビリオンの移設リユースの難しさが浮き彫り
・BCP(事業継続計画)/地下鉄障害で1万人が会場泊電車に偏り致命的な 「孤立」
・大阪誘致の功労者/招致会場計画プレゼンから7年NOIZ豊田啓介氏の目に映る万博
・2030年代の夢洲/どうなる万博会場跡地と大阪IR大林や竹中が開発に積極姿勢
・築57年の擁壁が崩れ住宅倒壊 専門家はかさ上げした盛り土の影響を指摘
・最高裁が上告棄却、釧路病院訴訟が終結設計者に1億円超の支払い命じた札幌高裁判決が確定
・給食施設の不具合で設計 ・ 施工者を提訴発注者は 「完成10年では説明できない劣化」 などと主張
・国立競技場の呼称は 「MUFGスタジアム」 約100億円で命名権取得、契約期間は26年1月から5年間
・環境配慮型コンクリートで耐火認定 大成建設がCO2排出マイナスの外壁部材を開発
・蓄電コンクリートのモジュール公開會澤高圧コンクリートとMITが初公開、住宅の基礎に設置
・グッドデザイン大賞に坂茂氏の仮設住宅天然木を使い能登復興を支援、建築の領域での受賞も多数
・製材ブロック41個で準耐火の木造店舗 平和不動産が狭小地を活用、VUILDが設計
・GXZEH
・工事中の不同沈下で躯体取り壊し 損保会社が構造設計者などに賠償請求するも敗訴
・鉄筋は東京で5カ月ぶり横ばい
・東海国立大学機構CommonNexus(名古屋市) めくれた緑地の下に共創の場
・コールハース氏、日本を語る メタボリズムから保存、リサーチまで
・防火地域でも燃えしろ設計 広島市に 「延焼防止建築物」 で初の商業施設
・半月で基礎断熱がカビだらけに
・大規模の修繕に遡及適用の緩和はある?
・まつだい雪国農耕文化村センター 「農舞台」 (2003年) 柱がないピロティ
・【最終回】 リングやトイレが話題 非パビリオンが会場の華に
・ウッドデッキ ModuleGarden(モジュールガーデン)
・
・耐震改修を推進する新施策を
定期購読のお申し込み
クレジットカード払いの
「らくらく購読コース」なら
初回購読料10 %オフ!
「日経クロステック」とのセット購読
がお薦め。詳しくはこちら!
毎月第2・第4木曜日発行(年24冊)
雑誌購読料金(税込)
1年(24冊)33,000円
3年(72冊)66,000円
+「日経クロステック」(税込)
1年(24冊)47,850円
