TOP > 専門情報誌 > 日経アーキテクチュア

日経アーキテクチュア 最新号

発行:日経BP

 バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。

最新号 2025年1月9日号

■特集 検証 能登半島地震1年

・検証 能登半島地震1年 再起への難路、防災対策への教訓

・狙われたRC造杭基礎/国内初の転倒被害ビルを解体ようやく杭基礎の被害検証へ

・木造住宅の倒壊 ・ 崩壊/悉皆調査で住宅被害の全容判明 耐震化率の低さが被害に直結

・巨額の液状化対策/ 「地下水位低下」 で再発防止 課題は側方流動でずれた境界

・復旧 ・ 復興の難題/人手不足で復興計画作成も難航 職員を十分に充てられず

・木造住宅の耐震化/低コスト工法で耐震改修を推進 補助対象に加える自治体広がる

・自立再建DX/木工CNCで 「セルフ住宅再建」 デジタルで人手不足に対抗

・国の防災体制/防災庁設置準備室が始動 「事前防災」 の強化目指す新組織

・マルチハザード対策/気候変動でリスク増す複合災害 施設設計の再考迫る

・これからの公共施設/平時から住民の居場所に フェーズフリーの防災拠点庁舎

■News クローズアップ

・空調機の脱落防止へ振動実験 天井裏設備の地震被害のメカニズム解明を目指す

■News 時事

・ZEH上回る 「GX志向型住宅」 の補助新設国交省と環境省が2024年度補正予算に盛り込む

・避難路沿道建築物などの耐震化に遅れ 国交省が耐震化の指標や目標時期など見直しへ

・国交省が設計者向けに 「営繕BIMモデル」

■News 技術

・建物のZEB取得可能性を瞬時に把握 大林組が省エネ性能検証ツールを開発

・生成AIで1枚の画像から内覧動画を作成スタートアップのmignが開発、建設業向けに特化

■News プロジェクト

・SANAA設計 「香川県立アリーナ」 完成 曲面屋根をつなげて3つの施設を統合

・東京駅至近 「八重洲1丁目北地区」 起工竣工は32年度、日本橋川沿いの水辺活用が本格化

■建築訴訟 「ここが知りたい」

・浸水想定区域外も 「氾濫の恐れあり」 四万十川メガソーラー訴訟、建築不許可の行政裁量認める

■ここに注目! 建築単価ウオッチ

・構造用合板は東京5カ月連続下落

■フォーカス[建築]

・鳴門市庁舎(徳島県鳴門市) 避難先を象徴する屋外階段

■フォーカス[住宅]

・hanaqumoi(東京都港区) 凹凸生かした9層集合住宅

■トピックス

・盛土規制法で初の代執行 熱海土石流を機に強化した残土規制の現在地

■夏型結露トラブルの実態

・鉄骨造スポーツジムでカビ被害

■建築巡礼

・連載20年、まだ“夢の途中”

■新製品

・シャワールーム シャワールームSR0912

■読者から/編集部から

・施工ミスや現場事故の原因は?

 

定期購読のお申し込み

クレジットカード払いの
「らくらく購読コース」なら
初回購読料10 %オフ!

ボタン_033

日経BPのサイトに移動します。なお、日経BP SHOPでの購入手続きには日経IDの登録とログインが必要です。

日経BPのサイトに移動します

ボタン_063

日経BPのサイトに移動します。なお、日経BP SHOPでの購入手続きには日経IDの登録とログインが必要です。

日経BPのサイトに移動します

「日経クロステック」とのセット購読
がお薦め。詳しくはこちら!

毎月第2・第4木曜日発行(年24冊)

雑誌購読料金(税込)
1年(24冊)29,700円 
3年(72冊)59,400円

+「日経クロステック」(税込)
1年(24冊)44,550円