バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。
毎月第2・第4木曜日発行
雑誌購読料金(税込)
1年(24冊)33,000円
+「日経クロステック」
(税込)
1年(24冊)47,850円
定期購読のお申し込み
クレジットカード払いの
「らくらく購読コース」なら
初回購読料10 %オフ!
日経BPのサイトに移動します
日経BPのサイトに移動します
・大阪 ・ 関西万博 建築的観光ガイド本誌が厳選した10の見どころで巡る 「未来社会の実験場」
・建築目線で見る万博/試練続きの万博がついに幕開け 「建築技術の実験場」 が示す未来
・見どころ1大屋根リング/シンボルは世界最大の木造建築施工者が知恵絞る貫接合の秘密
・見どころ2張力構造/1500本の炭素繊維ワイヤNTT館に日本初の張力構造
・見どころ3進化する膜材/万博を支える太陽工業の膜材 「透明」 「鏡面」 「織物」 など多様
・見どころ4暑さ対策/放射冷却素材で覆ったガス館氷蓄熱で冷やす休憩所も登場
・見どころ5木造 ・ 木質パビリオン/ 「木の万博」 を彩るパビリオンCLTなどで木造技術をアピール
・見どころ6サーキュラー建築/廃校やドバイ万博日本館を活用再利用前提にした廃棄レス設計
・見どころ7軽い建築/世界初、CFRP構造のドーム建築スイス館は 「万博最軽量」 を標榜
・見どころ8建設3Dプリンター/トイレや休憩施設を 「印刷」 土や樹脂を材料に環境配慮
・見どころ9新素材/大阪湾の海水練りコンクリート食品副産物から屋根材の成型も
・見どころ10次世代太陽光発電/バス停250mにペロブスカイトパナは 「発電するガラス」 を展示
・渋谷 100年に1度の“渋谷大改造”舞台は駅前から代々木や文化村通りまで
・ミャンマー地震で死者3000人超1000Km離れた隣国タイで建設中の超高層ビル崩壊
・中野サンプラザ再開発が事実上の白紙に中野区は野村不などの 「ツインタワー案」 を受け入れず
・南海トラフ地震、被害額は最大292兆円中央防災会議の作業部会が新想定、建設費高騰が影響
・スマートビルディング共創機構が発足森ビルや大成建設などが連携してスマートビルの普及促進
・3次元曲面のガラス構法を初採用 清水建設が自社建物に適用、耐風圧性や耐震性を確保
・浅草 ・ 仲見世の銅屋根ふき替え 雨水の浸入防ぐ特殊工法で形も一新
・ 「高輪ゲートウェイシティ」 が街開きロボットが往来する“実験場”に、全体完成は26年春
・安藤忠雄氏監修の阪大 「感染症センター」 楕円形平面で宇宙船地球号を表現
・エヌビディアの急成長支える“宇宙船”設計者のゲンスラーが重視したのはコラボレーション
・トーチタワー(東京都千代田区)/ハイブリッド型の地下工事に挑むトーチタワーの建設現場、メディアとして初取材
・北本の住宅(埼玉県北本市) 開いても快適な“縁側”の家
・建築と土木が融合 「時の納屋」 大串半島の自然と景観が主役の拠点整備
・スタートアップ買収で建設業の新陳代謝
・結露問題は冬から夏へ拡大 気候変動で生じる新たな課題への対応に期待
・吸音材 Ecophon(エコフォン)
・生成AIの活用には要注意
定期購読のお申し込み
クレジットカード払いの
「らくらく購読コース」なら
初回購読料10 %オフ!
「日経クロステック」とのセット購読
がお薦め。詳しくはこちら!
毎月第2・第4木曜日発行(年24冊)
雑誌購読料金(税込)
1年(24冊)33,000円
3年(72冊)66,000円
+「日経クロステック」(税込)
1年(24冊)47,850円