
バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。

毎月1日発行
雑誌のみ購読料金(税込)
1年(12冊)23,760円
+「日経クロステック」
(税込)
1年(12冊)38,610円
定期購読のお申し込み
クレジットカード払いの
「らくらく購読コース」なら
初回購読料10 %オフ!
日経BPのサイトに移動します
日経BPのサイトに移動します
・はたらく微生物 バイオものづくり躍進前夜
・ 「油をつくる藻」 万博 ・ 日本館の主役に 発電所のCO2で大量培養へ
・未踏のガス発酵でつくる生分解性プラ カネカ、日揮HDや島津製作所とタッグ
・引張強度30MPaの接着剤を実現 200℃で簡単分解し欧州廃車規制に対応
・微生物の品種改良わずか1~2年 ロボットや量子計算で爆速開発へ
・大型培養を流体解析により徹底再現 3000L級で生産性3倍を実証も
・シアノバクテリアからエチレンなど 大学見本市の注目技術4選
・5割超が 「石油代替」 「循環社会」 に期待 消耗品向け原料としての需要強く
・神戸製鋼所 取締役執行役員 全社技術開発総括 坂本浩一課題の設定から 解決までが研究開発
・大阪ガス、e-メタン商用化に向け新拠点 隣接の試験設備でコストダウンに注力
・核融合用超電導ケーブルの検証大詰め ヘリカルフュージョン、高磁場下の試験へ
・日本の量子新興5社を有力米VCが支援 いでよ将来のユニコーン
・NVIDIAが新組み込みモジュール 性能7.5倍で人型ロボや生成AIもカバー
・鏡のようなアルミ箔や紙への部品実装など 自慢の技術や期待の新事業が集結 「ものづくりパートナーフォーラム大阪 2025」 報告
・東海道新幹線こだま764号の発煙事故 過去にダメージを受けた2つの部品
・ノーベル化学賞に 「MOF」 開発 京大 ・ 北川氏、研究にさらなる意欲
・日本市場で水素や原子力に挑む3M エネルギー関連材料に注力
・イプシロンSロケットの燃焼試験での爆発 原因は熱防護材の焼損か
・拡大確実の市場には興味なし レーザー研究者が次に狙ったもの
・ 「併結相手が消えた? 」 やまびこ63号の緊急ブレーキ動作 ほか
・金型保管費用は書面で明示 「量産単価に含む」 は通用せず
・ものづくりで利益を出すには
・読者から/編集部から/おすすめの1冊/次号予告
定期購読のお申し込み
クレジットカード払いの
「らくらく購読コース」なら
初回購読料10 %オフ!
「日経クロステック」とのセット購読が
お薦め。詳しくはこちら!
毎月1日発行(年12冊)
雑誌購読料金(税込)
1年(12冊)23,760円
3年(36冊)47,410円
+「日経クロステック」(税込)
1年(12冊)38,610円
