TOP > 専門情報誌 > 日経ものづくり

日経ものづくり 最新号

発行:日経BP

 バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。

最新号 2025年9月号

■特集1 デジタルツイン大進化

・デジタルツイン大進化

・リアリティー増した仮想空間で工場を改革 生成AI ・ ハードの進化で自律型が現実に

・産業用途で存在感高めるNVIDIA 大手ベンダーと連携、GPUとAIを駆使

・BMWは仮想工場で生産性改善 人型ロボ導入の検証進めるシェフラー

■挑戦者

・DMG森精機執行役員AM統括部部長兼DMG森精機Additive副社長 廣野陽子金属AM日本に勝機 キラーアプリで攻勢

■ニュースの深層

・スズキやトヨタ悩ます欠陥燃料ポンプ 非デンソー製でも発覚し重なるリコール

・大阪大学などが初の純国産量子計算機 「日本はトップにも立てる」

・EX-Fusionの核融合炉向けレーザー制御 精度99%、誤差0.2mmで照射

・ 「K2025」 が発信する3つのキーワード 循環経済 ・ デジタル ・ 社会的責任

・半導体後工程磨くソニー系やオムロン 日本の勝機はエッジAIや自動化にあり

・岡山大学新興の振り子式発電機 雪山の電源や用水路の流量計として活躍

・万博に集合した魔改造ミニ四駆 球状歯車にGFRP製車体、製造業が対決

■レポート

・山形新幹線E8系の故障原因判明 過電流で半導体素子破壊、気温も影響

・ミスミGのロボット導入サービス 中国製の採用などで600万円台から

・国内は追浜 ・ 湘南、メキシコはシバック 日産工場の生産終了、残る2拠点も調整へ

・希少金属を使わない水電解システム 東北大などが開発、水素製造コスト低減

■日亜化学工業 青色半導体レーザー開発物語

・3人の素人で始めたレーザー開発 なぜ突破口を見いだせたのか

■PICK UP

・国産人型ロボは身長3mの力持ち、村田製作所などが開発団体 ほか

■サプライチェーン新常識

・トランプ関税、企業の対応策 「あいうえお構文」 で解説

■スタートアップがぶつかる製品化5つの壁

・頼れるODMメーカーの判断ポイント

■トヨタ流人づくり 実践編 あなたの悩みに答えます

・日産が窮地を脱するには

■EDITORS’ ROOM

・読者から/編集部から/おすすめの1冊/次号予告

 

定期購読のお申し込み

クレジットカード払いの
「らくらく購読コース」なら
初回購読料10 %オフ!

ボタン_033

日経BPのサイトに移動します。なお、日経BP SHOPでの購入手続きには日経IDの登録とログインが必要です。

日経BPのサイトに移動します

ボタン_063

日経BPのサイトに移動します。なお、日経BP SHOPでの購入手続きには日経IDの登録とログインが必要です。

日経BPのサイトに移動します

「日経クロステック」とのセット購読が
お薦め。詳しくはこちら!

毎月1日発行(年12冊)

雑誌購読料金(税込)
1年(12冊)23,760円 
3年(36冊)47,410円

+「日経クロステック」(税込)
1年(12冊)38,610円