TOP > 専門情報誌 > 日経サイエンス

日経サイエンス 最新号

発行:日経サイエンス社

 バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。

最新号 2025年 11月号 <目次>

量子情報

特集:量子情報創世記

いま最もホットな研究テーマである量子コンピューターや量子暗号,量子テレポーテーションなどの量子情報技術は,どのようにして生まれたのだろうか。1980年代から1990年代にかけて,量子力学によって新たな情報処理を開いていったパイオニアたちの物語。

情報を量子で語れ 理論家たちの思考をたどる

古田 彩

量子情報の未来は? 細谷曉夫氏に聞く

語り:細谷曉夫 聞き手:古田 彩

数学

特集:図形の数楽

平面や空間のタイル張りの研究を通じて新たに分類された図形「ソフトセル」。実は,自然界の至るところで見られる形状だ。自然はソフトセルを好むのだろう。ところで,数学者が好む魅力的な図形は? 13人の数学者に聞いた。

自然が好む形 ソフトセル

E. カッツ

数学者のおすすめ 最も魅力的な図形

R. クロウェル

宇宙論

宇宙膨張の謎は解けるか 初期暗黒エネルギー仮説

M. カミオンコウスキー/A. G. リース

生物医学

動物実験の限界を超えて ラボに広がるヒト臓器チップ

R. ニュワー

生態学

マングローブの大行進 変わりゆく温暖化の水際

M. アドノー


ダイジェスト

サイエンス考古学

次世代のエンジン/水銀を金に変換?/カーブボール/飛行船シェナンドー号の悲劇/ヒ素毒の壁紙/1975年:瞳の知覚

SCOPE

カムチャツカ半島沖で巨大地震/アマミノクロウサギはゆっくり成長

ADVANCES

カギムシの粘液のひみつ/ニット生地の形状予測/生命誕生を準備した極小の稲妻/ありえない青緑色/音スポット/イモムシの振動術/さまよう思考/伝染する沈み込み

From nature ダイジェスト

赤外線が見えるコンタクトレンズ/腸から脳に進入する免疫細胞

THE UNIVERSE

UFO世迷い言

nippon 天文遺産

旧東京天文台 岡山天体物理観測所(下)

パズルの国のアリス

チェス王室のクラブ入会規則  坂井公

ヘルス・トピックス

大人のADHD

The Universe

宇宙の竜巻 HH 49/50

数楽実験室マテーマティケー

建物内の荷物運搬を考える  矢崎成俊

BOOK REVIEW

『記憶するチューリップ、譲りあうヒマワリ─植物行動学─』渡辺政隆/『奪われた集中力』丸山 敬
<連載>森山和道の読書日記 ほか

  • Information
  • 次号予告
  • SEMICOLON
 

ボタン_003

毎月25日発行(年12冊)
購読料金(税込)
1年(12冊)17,300円 
3年(36冊)44,600円
学生割引 1年(12冊)11,200円