大学生の就職活動は依然厳しく、大学側のキャリア支援の重要性は年々高まっています。
このDVDは、「就職とは何か?」という就職活動の第一歩から内定までの道のりを紹介するとともに、自己分析、業界研究、エントリーシート、ディスカッション、集団・個別面接と続く就職活動の各段階における必須知識、基本マナー、合否のポイントなどを解説します。
また、就活でやってはいけない事例も採用側の視点を交えてわかりやすく紹介します。
「就職活動を何から始めて良いのかわからない」、「就職活動をする気力が湧かない」学生向けの就活に対する不安の解消、モチベーションアップを図る映像教材です。面接シミュレーションも豊富に収録していますので学生の自主学習にも役立ちます。
●【就活】のスタートから内定までのロードマップや概要が短時間で把握可能です。ドラマスタイルなので、視聴者の感情移入を図ることができます。
●小手先のテクニックより、実戦でも使える基本的なマナーを重視。合否の分かれ道になるポイントについいては、「答え」そのものではなく「ヒント」を提供します。視聴者(学生)が考え、応用する力を身につけることに力点を置きました。
●第3巻では、多くの企業が採用試験で取り入れている「グループディスカッション」を解説。採用側の視点を交えつつ、ディスカッション形式の実際をわかりやすく紹介します。
●第6巻は、面接官がTV画面より視聴者に問いかける面接シミュレーション編です。「画面の中の面接官の質問の後、ポーズボタンを押して、実際に声を出して回答する」、ロールプレイング形式により反復練習をすることで視聴者の頭の中が整理され、落ち着いて面接試験に臨むことができます。。
●キャリアセンターの活用に消極的な学生も、必要なときに必要な部分だけ視聴して学習することができます。
大学・短大・高等専門学校の就職活動を控えた学生
就職活動がなかなかうまくいかずに悩んでいる学生。
■プロローグ
■就職って何だろう?
■就職活動のスケジュール
■効果的な自己分析
■OB訪問
■業界研究とは
■インターシップとは
■プレエントリー
■エントリーシートの意味
■書き方のポイント
■書き方のポイント
■会社説明会でのポイント/p>
■プロローグ
■グループディスカッションって何?
■グループディスカッションの出題形式
■やってみよう!グループディスカッション
■グループディスカッション 合否のポイント
■プロローグ
■面接では何を見られるのか
■面接は初めが重要
■自分のウリを決めておく
■わかりやすく話すコツ
■面接は言葉のキャッチボール
■プロローグ
■面接は初めが重要
■よく聞かれる挫折体験
■企業研究はできているか?
■想定外の質問にどう答える
■エピローグ
■面接シミュレーションとは?
■実践!面接シミュレーション
■実践!面接シミュレーション 業界編
■まとめ
■プロローグ
■面接シミュレーション ケーススタディー・解説
■まとめ