TOP > 専門情報誌 > 日経ESG

日経ESG 最新号

発行:日経BP

 バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。

最新号 2025年6月号

■News

・脱炭素 日本郵船、脱炭素事業の収益化急ぐ 再エネ100%洋上データセンター実現へ

・企業価値向上 アシックス、資本コストと賞与を連動 大きく振れる株価を抑える

・情報開示 企業の気候リスク、世界と比較可能に日本のサステナビリティ情報開示基準が確定

・生物多様性 企業の自然保全に支援証明書 投資家へのアピールを国が後押し

・再生可能エネルギー トランプ関税で米再エネ業界が混乱 AIの伸長に水を差す

■Cover Story 仕事がもっと面白くなるESGキーワード33

・仕事がもっと面白くなるESGキーワード33最新動向も押さえて、ビジネスに使える知識をアップデート

・10年後のリスクを読み解く 異常気象、生物多様性の喪失、天然資源不足……

・サプライチェーンとの連携急げ ほか

・人材投資と企業価値の関連示せ ほか

・企業変革の一翼を担う ほか

・プライム企業70社に開示義務 ほか

・設置場所問わない期待の再エネ ほか

・企業存続の意義を問う ほか

■企業の競争力は何で決まるのか サスティナビリティ経営の曲がり角

・ユニリーバ、反ESGに転換

■ESG経営フォーラムから

■Leaders

・会員企業のいまを伝える Leaders

・クリストフ ・ デ ・ ヴッサー 氏 ベイン ・ アンド ・ カンパニー CEO兼 ワールドワイド ・ マネージング ・ パートナー脱炭素は現実的アプローチに進化

・嘉納 未來 氏 ネスレ日本 執行役員 コーポレートアフェアーズ統括部長共通価値の創造を経営の根幹に置く

・KDDI ソーシャルインパクトを創出

・伊藤園 「お~いお茶」 の海外展開を強化

・江崎グリコ 人的資本のストーリーを可視化

■ヨーロッパESG最前線

・ドイツ次期政権が緊縮捨てる 気候保護などの特別予算を計上

■ヒトが企業の未来を創る人的資本経営のキホン

・JR九州の人材戦略に学ぶ 経営陣と現場の対話を継続

■GXで広がる機会とリスク

・米関税政策による脱炭素市場の影響 アジア依存度高い蓄電池は大打撃

■学び直し講座 「コーポレートガバナンス」

・経営人材の育成 優れた経営者を生み出す仕掛け

 

クレジットカード払いの
「らくらく購読コース」なら
初回購読料10%オフ!

ボタン_003

日経BPのサイトに移動します。なお、日経BP SHOPでの購入手続きには日経IDの登録とログインが必要です。

日経BPのサイトに移動します

毎月8日発行(年12冊)
購読料金(税込)
1年(12冊)28,200円 
3年(36冊)59,700円